WSLがあるならもう誰も生のハードウェアでLinuxディストリビューションを使わなくなるはず。。。
Notices by Q (masterq@pawoo.net)
-
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Tuesday, 07-May-2019 07:55:54 JST
Q
-
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Friday, 01-Feb-2019 18:10:47 JST
Q
-
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Friday, 01-Feb-2019 18:07:28 JST
Q
またTLA+でモデル検証されたRTOSのレポートを読んだので発表する予定です。
"OpenComRTOSというRTOSはTLA+とUPPAALという2つのツールによって設計されています。TLA+はモデル検査に、UPPAALは性能モデル検証に用いられています。Formal Development of a Network-Centric RTOSというレポートを読みながらモデル検査のRTOSへの適用事例と発表者の感想を共有します。"
https://metasepi.connpass.com/event/104949/ -
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Friday, 01-Feb-2019 17:50:05 JST
Q
なぜかプロジェクトの都合上、 #Rust にちょっとだけさわることになり、発表することになりました。
"C言語からRustへの変換手法としてcorrodeとc2rustが広く知られています。前者は純粋なHaskell実装で、後者はRust+Clang+Emscriptenで実現されています。両者の比較のためにBSD catコマンドを両ツールでRustに変換してみました。変換してcorrodeの結果とc2rustの結果が得られました。変換結果を眺めながらCFGの特性などを比較します。また発表者は変換結果をrustcでコンパイルできなかったので助言がいただけると助かります。"
https://metasepi.connpass.com/event/104949/In conversation from pawoo.net permalink Attachments
-
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Thursday, 27-Dec-2018 22:24:49 JST
Q
"この30年間にコンピューティングやネットワーキングに関する素晴らしいアイデアが多数生み出された。Unix を使うということは、デヴィッド・キャシディの音楽だけを聴くようなものだ" / "ロブ・パイク - Wikipedia" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF
In conversation from pawoo.net permalink Attachments
-
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Friday, 05-Oct-2018 14:13:11 JST
Q
色々検討してみるとスクレイピングが2010年代のWebには必須のスキルなんですね。。。もうほんとうにセマンティックウェブの敗北だ。。。
In conversation from pawoo.net permalink -
Q (masterq@pawoo.net)'s status on Thursday, 28-Jun-2018 18:29:46 JST
Q
さすがに #最新カーネルに対応してくれ というのはお金払わないとだなぁ、、、
In conversation from pawoo.net permalink