なぜみんなオブジェクト指向の説明で動物やら現実のものを出すんだろう。
自分はシステム開発でゴリラやコアラなんて扱ったことないけど
なぜみんなオブジェクト指向の説明で動物やら現実のものを出すんだろう。
自分はシステム開発でゴリラやコアラなんて扱ったことないけど
うち「この金額でこの要件は無理です…」
顧客「その見積根拠に俺は納得いかん!出来るはずだろ!」
うち「この条件で品質はここまでしか責任持ちませんという条件ならなんとか…」
顧客「要件・品質削減んは許さないしその見積根拠にも納得がいかない!」
以下ループ
みたいな「高精度な見積」という幻想にこだわる顧客 × 断れない会社というほこ × たてに真剣に付き合うと病むので気を付けよう
今日職場で「ソースをツールでマージするのは信じられないから、必ず手でマージする」と言っていた人が衝撃だった。
「Excel表計算結果が信用できないから電卓で再確認する」と変わらん
CのLinux組み込み開発者、10年戦士(2018年現在)です。 Qiita:https://qiita.com/developer-kikikaikaiGithubhttps://github.com/developer-kikikaikai
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.