そういうことを言っていると数学者が来るのでやめましょうね(自戒を込めて)
Notices by カバ (yoto_3@qiitadon.com), page 64
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:13:28 JST カバ
-
桃 (momo@momoiro9.ro)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:12:39 JST 桃
数学できない人は人間じゃない
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:01:47 JST カバ
ゴブリンスレイヤーの1割と2話を観たので今日の仕事は終わり。閉店です。
-
アリッサ・マーガトロイド (lis@niu.moe)'s status on Monday, 08-Oct-2018 06:11:02 JST アリッサ・マーガトロイド
When you keep running your tests without having saved your changes
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:43:03 JST カバ
生体由来が化学合成に切り替わった事例どっかで見たな…と思って探してきた。
※(倫理的)グロ注意カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ)
http://karapaia.com/archives/52260371.html生物由来の素材って色んなところで使われてるんだよな
-
ぽむ (pompom@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:31:59 JST ぽむ
生体内で酵素を利用すれば簡単に作れる物でも、工場で大量合成するのは難しかったりします。あと、メラトニンの場合は副作用はないですが、体内に入るのはメラトニンだけではない可能性が高いという話ですね。安易にサプリや薬を信用しないほうが良いです。というか、人間を信用しないほうが良いです。
-
ぽむ (pompom@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:28:12 JST ぽむ
先日少し話題に上がったクールー病も「プリオン」という異常タンパク質が原因ですが、メラトニンも狂牛病の原因とされるプリオンを排除できているか保証されていないとのこと。牛などの脳内から抽出されているので懸念ありと。日本でサプリとして売られていないのにはきちんと理由があるようです。
-
ぽむ (pompom@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:25:03 JST ぽむ
メラトニンは化学合成ではなく動物脳から抽出されているのか…。そりゃ怖いな。医薬品なら純度や安定性テストが厳しいが、不純物の安全性は怪しい。海外サプリの怖いところはこの辺にありますね。メラトニンそのものよりもメラトニン受容体に作用する化合物の方が効果がある。効果があるということは、つまり薬として売られています。ロゼレムという薬なので、必要な人はやはり医者に行くべきだと思います。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:29:55 JST カバ
知識がない状態でとにかく難しいこと考えずにインスタンス立ててコンテナ動かそうとかするとセキュリティグループで詰む(経験者は語る)
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 14:08:06 JST カバ
セキュリティグループがラスボス
-
かーてん (carotene512@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 12:14:24 JST かーてん
AWSなのに、エモい。〜ネットワーク編〜
EC2インスタンスに閉じ込められた一人の男が、サブネットを超えVPCを超えて、愛する人の元へpingを送るまでの物語。
-
えぬしち (enu7@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:18:45 JST えぬしち
https://furien.jp/columns/137/#2-2
アメリカのSI企業がリストアップされてた。
IBM、HPとかは日本でもよく見かけますね。 -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:45:11 JST カバ
そろそろcmdに変わってPowerShellがWindowsのデフォルトシェルになるとのことなので、lsでファイル一覧が取得できるようになりますよ…
-
Noname Kamisawa (nnmt@mstdn.jp)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 20:26:44 JST Noname Kamisawa
cmdでlsって入力してしまう病
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:14:05 JST カバ
そういうクッソ泥臭い法律をコツコツ実装してくような案件、存在しないはすがないんだけどどうやってんだろ?って思って。やっぱ泥臭くやってんですね。ちょっと安心した。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:06:16 JST カバ
だってGoogleとかが例えば軍の年金受給システムのCOBOL案件とかやりそうにないじゃん。MSはやりそうだったけど最近微妙。IBMはめっちゃやりそう。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:04:29 JST カバ
SI的というかコンサル的思考だな。なんかを見落としてる感じが半端ない。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:03:08 JST カバ
目的達成のためにどう計画するかどう管理するかってのが根幹で、それ以外の部分は枝葉なんだな。まあ枝葉が無いと幹が枯れるから枝葉も重要ではあるが。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 00:00:04 JST カバ
アメリカのIT産業を色々と調べていた。華やかなWeb系に埋もれがちではあるけど、やはり行政や軍、民業分野のSI仕事は日本と同様存在して、日本と同様ベンダに任せてる場合も多くあるのだな。やっぱ才能あるとWeb系に行っちゃうのかね?
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 23:54:43 JST カバ
Under the sun じゃあ満足できないよな