ruby、やっぱそんな簡単には取り込みできないのか
Notices by :portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org), page 76
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:33:08 JST :portalorangeparrot: :harukin:
-
:wa: :se: :ta: :nn: (ars42525@odakyu.app@odakyu.app)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:32:46 JST :wa: :se: :ta: :nn:
rubyなんだよなぁphpとは話が違う
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:31:40 JST :portalorangeparrot: :harukin:
ビルド前にそのフォルダをスキャンして該当エリアにリンク貼ってくれるシステムを追加するとかすればどこでも弄れると思う
-
:wa: :se: :ta: :nn: (ars42525@odakyu.app@odakyu.app)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:28:12 JST :wa: :se: :ta: :nn:
それじゃあWebUIしか改造できないじゃん
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:30:05 JST :portalorangeparrot: :harukin:
因みにhubzillaでは
テーマが/extend/theme/
アドオンが/extend/addon
ウィジェットが/extend/widget
にgit cloneして設定で有効にするとその中身読んで該当箇所にリンク貼ってくれる -
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:27:40 JST :portalorangeparrot: :harukin:
どっかにアドオンディレクトリ用意してそこにアドオンのリポジトリ入れてビルドしたら適用されるとかの感じがいいのでは
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:26:50 JST :portalorangeparrot: :harukin:
必須ではないのか
-
:wa: :se: :ta: :nn: (ars42525@odakyu.app@odakyu.app)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:26:20 JST :wa: :se: :ta: :nn:
それはWebpackerの仕様なだけでWebUIに変更加えなければコンパイルいらない
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:25:39 JST :portalorangeparrot: :harukin:
Mastodonてなんかビルドしなきゃならんのが一手間って感じ?
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:24:45 JST :portalorangeparrot: :harukin:
事実アップデート作業超楽っすよ、普通にpullしただけでいいんだもん
-
もぐの (moguno@social.mikutter.hachune.net@social.mikutter.hachune.net)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:23:02 JST もぐの
バージョンアップごとに改造部分を移植する作業が省けるのは大きいと思う。
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:20:47 JST :portalorangeparrot: :harukin:
hubzilla程の自由を与えましょう()
-
:wa: :se: :ta: :nn: (ars42525@odakyu.app@odakyu.app)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:19:29 JST :wa: :se: :ta: :nn:
これ以上は無理っていう限界が生まれる
-
:wa: :se: :ta: :nn: (ars42525@odakyu.app@odakyu.app)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:19:16 JST :wa: :se: :ta: :nn:
プラグイン機能って逆に改造の幅が狭まりそう
-
4/30 21:00 JST: self-destruct (kunimikomichi@mstdn.komittee.net)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:17:39 JST 4/30 21:00 JST: self-destruct
これだけあっちこっちで独自機能実装されるとなれば、プラグイン機能作れば割と多くの人が幸せになれそうなんだよな。(プラグイン実装する人は乙)
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:14:42 JST :portalorangeparrot: :harukin:
あれ物理的に穴開けるから仕方ないんだろうけど
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:14:09 JST :portalorangeparrot: :harukin:
QUOカード、支払いに10秒ぐらい処理掛かるから秒を争う人にするとかなりキツい
-
もぐの (moguno@social.mikutter.hachune.net@social.mikutter.hachune.net)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:12:37 JST もぐの
キャッシュレスのメリット。
小銭を出さなくてもいい。デメリット。
・「マルマル払いで。」→店員「???」→あげく暗証番号とか のタイムロス。・定期的にチャージ必要
→クオカードでええやん説
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 11:13:14 JST :portalorangeparrot: :harukin:
怪しい回線
-
:portalorangeparrot: :harukin: (_@mstdn.y-zu.org)'s status on Friday, 23-Nov-2018 09:43:13 JST :portalorangeparrot: :harukin:
何か買いたいけど長期にわたって使えるかどうか......無難にsdカードか?PCストレージは俺の基礎環境が古すぎて今のを買っても今使えないし......一番困ってるのはそりゃPCスペッ(げふんげふん