エルンスト・ヴァルトフリート・ヨーゼフ・ヴェンツェル・マッハ(Ernst Waldfried Josef Wenzel Mach、 1838年2月18日 - 1916年2月19日)は、オーストリアの物理学者、科学史家、哲学者。(wikiより)
すごいなぁ。
エルンスト・ヴァルトフリート・ヨーゼフ・ヴェンツェル・マッハ(Ernst Waldfried Josef Wenzel Mach、 1838年2月18日 - 1916年2月19日)は、オーストリアの物理学者、科学史家、哲学者。(wikiより)
すごいなぁ。
同じ人だったのか、まっはさんしゅごい
mach band(別の人) https://qiitadon.com/media/MOC4e4fgJyw2VBSEVRw
物件探しちう
> カップルさんやファミリーさんにもオススメの1LDKタイプ
煽ってくるけど一人で住むからな 私は
https://mobile.twitter.com/ogufeb/status/1033268825532162048
ニュアンスの違うページになっている
たぶん以前は池だったとこ
イケてないという指摘はイケてない
客観的な理由がほしい
UI/UXもできるフロントエンドエンジニアになりたいなぁ。
dockerも好きだけど、vagrantも好きだよ。なんか、自由にいじれる1台のサーバが手に入った感があって好き。
aliceさんの曲を聞きながら作業している いいかんじ
にゃーん :qiitan:
ソースのリリースは、完全自動化まで行くとスキーマの変更とかあった時に怖いので、更新再起動だけは手動にしてる
ソース更新は
git pull
だけ
db更新必要なときは、alembicの更新コマンド3行
テンプレートだけの修正で再起動必要ならプロセス再起動
確認にcurl
sshしてやる作業はこれだけ、だいたいgit pullとcurlで終わる
バカっぽい手順書を作りすぎると、私はバカなので手順書通りの作業ができない(意図の有無と関係なく手順が抜ける)のだけど、それでシステム的な意味で致命傷を受けた事があるので、間違えない手順書を作らないとやばいと思うようになった
結果、確認手順だけは常に確保しておいて、手順そのものよりも結果的にどうなっているかを確認するようにしたら、マシになった
git push origin 弁当
とかやってpushしたことある
ブランチ名に日本語いけた
viの手順書が
1. 「o」と押下する
スクリーンショット
2. 「echo」と押下する
スクリーンショット
3 . <Escape>を押下する
スクリーンショット
4. :wp と押下する
スクリーンショット
5. <Enter>を押下する
スクリーンショット
みたいになってて、ばっかじゃねえのって思う(乱暴でごめんよ)
2社から0社へ
今週を乗り越えればニートになれる
今週を乗り越えればニートになれる
今週を乗り越えればニートになれる
職場の開発力向上委員長に任命されたけど、業務時間中には開発以外する時間ないし、勉強会は参加してくれそうにないし、ドキュメントは社内ファイルサーバ or Redmine においてても読んでもらえないし、どうしたものか。
momosetkn さんの苦労が偲ばれる。
マーボーにまみれても感情が動かないかろてんであった。
弾力のない豆腐
おからメンタルとかかな
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.