senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru), page 6

  1. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Thursday, 28-Jan-2021 07:32:54 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    COVIC-19新型コロナウイルスワクチンのアナフィラキシー発症率が0.00025%なのでワクチン接種しようと心に決めた(逆に99.9998%がアナフィラキシーを発症しない)

    ちなみにこのワクチンによってアナフィラキシーを発症する確率は飛行機が墜落する確率の約0.0009%よりもすごく低いし、なんならアナフィラキシーを発症しない確率は日本居住者でお米を食べたことのある人(外国籍含む)の約99%とほぼ同じである

    In conversation Thursday, 28-Jan-2021 07:32:54 JST from mstdn.guru permalink
  2. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Wednesday, 27-Jan-2021 20:31:32 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    > FOMOとは、「Fear of missing out」の略称で、直訳すると「取り残されることへの恐れ」という意味だ。これはベンチャーキャピタリストで自著も持つパトリック・J・マクギニス氏が提唱した言葉で、SNSなどで「大事な投稿を見逃してしまうのではないか、自分だけが取り残されるのではないか」と不安になり、恐れることを指す。

    FOMOとか言う概念に物凄く嫌悪感を覚えるんだけど

    いわゆる「SNS疲れ」の最大要因と言って良いし、どう捉えてもこれはネガティブな概念であり、日本語に置き換えると「強迫観念」そのものじゃないか

    本当にFOMOがそのSNSの最大の売りだとするのならばボクは一切評価できない

    https://mstdn.guru/@Maachan/105627134161199929

    In conversation Wednesday, 27-Jan-2021 20:31:32 JST from mstdn.guru permalink
  3. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 25-Jan-2021 18:20:55 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    便利そうに見えるけどドライバ(もしくはファームウェア)の最適化具合によっては誤クリック・誤スクロールが頻発してストレスにしかならないやつ

    キーボード部がタッチパッド扱いのUnihertz Titanはテキスト入力中に誤スクロールが発生し、Chromebookではスマートデバイス向けアプリケーションでマウス操作へ最適化されてないと誤クリックが頻発することがある

    ガジェットマニアはもう体験済みなんだよ!まともな最適化済みファームウェアなんだろうな!!!w

    Makuake|タッチパッドとマウス機能を キー表面で操作可能にした 革新的キーボード|マクアケ https://www.makuake.com/project/prestigio_click_and_touch/

    In conversation Monday, 25-Jan-2021 18:20:55 JST from mstdn.guru permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: hayabusa.io
      Makuake|タッチパッドとマウス機能を キー表面で操作可能にした 革新的キーボード|Makuake(マクアケ)
      キーボード ・ タッチパッド ・ マウスが、一体化した次世代のキーボード! Prestigio Click&Touch(プレスティジオ クリック&タッチ) タッチパッドとマウスがないのに、タッチセンサーでスムーズに操作! これ1台でさまざまなデバイスに対応! 最大5台のデバイスと同時接続が可能! 合計5チャンネルに振り分け出来る! キーボードは、1時間の充電で6時間の使用が
  4. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 24-Jan-2021 12:30:16 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    もしLinuxアプリケーション側からDirectX API叩けるとしたらメッチャ強いよね

    WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する (1/2) https://ascii.jp/elem/000/004/041/4041422/

    In conversation Sunday, 24-Jan-2021 12:30:16 JST from mstdn.guru permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: ascii.jp
      WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する (1/2)
      from ASCII
      WSL2では、LinuxのGUIアプリケーションへの対応であるWSLGを開発している。今回は、具体的にどうやって仮想マシン内部のGUIアプリケーションがWindowsのデスクトップにウィンドウを表示するのかについて解説する。
  5. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 24-Jan-2021 12:28:06 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    ARM Mac買ってしまったけどIntel Macの価格が下落し始めてるので「安いならApple系デバイスのコンパイル用に買ってやろうじゃないか」という気分にはなってくる

    ただ、ARM Macへのクロスコンパイルが賢いのか不明だとか、そもそもARM実機でのパフォーマンステストが出来ないとかそういう問題は残ってる

    In conversation Sunday, 24-Jan-2021 12:28:06 JST from mstdn.guru permalink
  6. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 24-Jan-2021 11:46:11 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    こいつはすげえな

    https://mstdn.sublimer.me/@sublimer/105608187616387189

    In conversation Sunday, 24-Jan-2021 11:46:11 JST from mstdn.guru permalink
  7. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Saturday, 23-Jan-2021 10:34:15 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    元営業としての観点から言えば、ニコンは単眼鏡、双眼鏡、望遠鏡で殿様商売してたツケが回ってきていると思う

    この3製品の主要顧客は個人じゃなくて法人や組織(売上という意味ではなく強固な地盤を固めたシェアという意味で)

    特に本邦法人や組織の運輸系でのシェアは圧倒的で、例えば本邦海運系企業で新しく船舶が就航すると3製品はほぼニコンという有様

    航空系もそうだし、運輸系でなければ天文系や警察・軍事系至るまでニコンの単眼鏡、双眼鏡、望遠鏡を使ってる(ニコンは三菱系なのでお堅い業界に強いパイプを持ってる)

    過酷な環境下で使われる傾向があるので壊れれば売れる、新しいの出せば売れるという商売形態だった

    コロナ影響下でデジカメ事業の不振からニコンが選択したのはカメラ以外の光学機器拡販キャンペーン。つまり単眼鏡、双眼鏡、望遠鏡の拡販キャンペーンだ(半導体露光機も強くプッシュしてるけど)

    今のニコンはまるでデリカとパジェロが売れまくって油断していた頃の三菱自動車の様を見ているかのよう(後にハイエースとプロボックスにやられる)

    In conversation Saturday, 23-Jan-2021 10:34:15 JST from mstdn.guru permalink
  8. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Friday, 22-Jan-2021 08:23:02 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    すっげぇどうでも良いけど小型ハンドグラインダー「ルーター」を通信機器のルータと混同しないように「リューター」と発音しているのだと思っていたら、リューターは日本精密機械工作株式会社の登録商標であることを今知った

    In conversation Friday, 22-Jan-2021 08:23:02 JST from mstdn.guru permalink
  9. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Wednesday, 20-Jan-2021 17:57:56 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    使っているPC端末などの再起動で改善しない場合、ルータやONUの再起動で改善することがあります

    そして稀に工事などで大型車両が光ケーブルを物理的に切断してしまい、迂回ルートを取らざる得なくなり急激に速度が落ちたり、また接続すらできなくなることもあります

    流石にNUROではそういうことしないと思いたいですが、プロバイダ側が諸事情で速度を絞ることもあります

    ・・・最近NUROは広告うちまくってるし帯域に限界きてるって可能性も無くはないっすね(苦笑

    https://mstdn.guru/@uenouta/105587190366218013

    In conversation Wednesday, 20-Jan-2021 17:57:56 JST from mstdn.guru permalink
  10. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Wednesday, 20-Jan-2021 13:20:12 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    へぇ面白い

    iPadOSを参考に開発されたLinuxディストリビューション「JingOS」が登場 https://iphone-mania.jp/news-341789/

    In conversation Wednesday, 20-Jan-2021 13:20:12 JST from mstdn.guru permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: iphone-mania.jp
      iPadOSを参考に開発されたLinuxディストリビューション「JingOS」が登場
      from FT729
        中国初のLinuxディストリビューション、「JingOS」が登場しました。JingOSは、iPadOSに似た機能を搭載しています。 iPadOSを参考に開発 JingOSは、タブレットでの機能と生産性向上を […]
  11. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Wednesday, 20-Jan-2021 13:03:22 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    Evernoteに不満なのはやっぱりもっとプログラミングと仲良くなれば良いのにというもの

    ノートアプリとして唯一無二な状態であるのは認めざる得ないのだけれど、コードの断片のメモとかすごくしにくいわけですよ

    じゃあそういうの得意な別アプリ使えやって話なんですが、結局EvernoteにまとめてあるTips見るのにプログラミング得意なノートアプリとEvernote同時起動して使うみたいな感じになってしまう・・・

    すべては出来の良すぎるWebクリッパーのせいや・・・

    https://mstdn.guru/@masakiishitani/105585966113773202

    In conversation Wednesday, 20-Jan-2021 13:03:22 JST from mstdn.guru permalink
  12. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 15:29:53 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    あとChrome OSでAndroid系の開発をする最大のトラップが、開発者モードにしないとChrome OS上のAndroidエミュレータでADBを使えないこと

    何がトラップかと言えば、開発者モードへ移行するにはストレージのクリーンアップが必須なんですよね

    つまり、あるときからAndroid系開発をしようと思って開発者モードへ移行しようとすると、既にセットアップされたChrome OSを一旦クリーンアップしなきゃならないということ

    それに気付かずAndroidアプリをいっぱいインストールしたり、Linux環境を構築したりすると、開発者モードへ移行して1からまた環境を構築しないといけなくなるという・・・

    In conversation Sunday, 17-Jan-2021 15:29:53 JST from mstdn.guru permalink
  13. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Friday, 15-Jan-2021 18:44:22 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    振る舞いの違いメッチャ面白いなぁ

    iOS音楽アプリプロデューサーがM1 Macを使ってみたら:M1 Macは敗れたままなのか? 音楽制作プラグインの負荷を再検証した (1/3) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/15/news051.html

    In conversation Friday, 15-Jan-2021 18:44:22 JST from mstdn.guru permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: image.itmedia.co.jp
      M1 Macは敗れたままなのか? 音楽制作プラグインの負荷を再検証した
      from @itmedia_news
      「まさかの敗北」のM1 MacとIntel Macとの比較を再検証してみた、その結果は?
  14. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Wednesday, 13-Jan-2021 05:33:42 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    ドナルド・トランプを不支持したいわけでないけど、MastodonやActivityPub系SNSにドナルド・トランプ系支持団体来るなよとは思ってる

    今の米国系ITプラットフォーマーはおかしくなっているのでブラウジングするためのアプリケーションであっても暴力的なコンテンツをモデレーションしないとか主張して規制しそうなので

    SNSサーバとそのSNSブラウジングするためのアプリケーションが強く結びついているのなら規制するかどうかはIT系プラットフォーマーの自由だと思うけど、ActivityPubのようなオープンな通信プロトコルをブラウジングするためのアプリケーションまで規制の範疇に入ってしまう懸念があるのはよろしくない

    ちなみにこれはまさにMastodonクライアントを規制しようとした前科があるので言っている

    In conversation Wednesday, 13-Jan-2021 05:33:42 JST from mstdn.guru permalink
  15. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 11:23:17 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    ちなみに日本語は新しい時代になるに連れて、文章の漢字率が下がっていっている兼ね合いでより形態素解析がしにくくなっているという現状があったりもする

    完全に表音文字へ移行しつつ、べた書き言語な韓国語文は形態素解析がほとんど機能してないと聞いたことがあります

    In conversation Sunday, 10-Jan-2021 11:23:17 JST from mstdn.guru permalink
  16. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 02:33:13 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    これは良い

    ちなみに防犯上どうなのかって思うかも知れないけど、アルミサッシの窓って防犯の観点から見れば構造上の脆弱性を抱えていて、素人でも手順を踏めば簡単に開けられるので防犯を気にするならそもそもアルミサッシを採用すんなという答えになる

    アルミサッシ窓にセカンドロック大事だよ。セカンドロックがあれば脆弱性突いても開けるのに時間がかかるしね

    京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b42a60d3814a50c7587d87a1ee8209cb9c063e18

    In conversation Sunday, 10-Jan-2021 02:33:13 JST from mstdn.guru permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: amd-pctr.c.yimg.jp
      京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
       岐阜県中津川市に、世界的な発明展で銀賞に輝いた中学3年生がいます。発明品は、火災などの際に室内から外せる機能を付けた、住宅の窓に取り付ける防犯用の「格子の柵」です。
  17. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Saturday, 09-Jan-2021 19:15:09 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    ボクは同志に告白をしなければならない

    本当に申し訳ない・・・ボクは・・・ボクはMacbook Airを買います!!!!!

    言い訳をさせてもらうならコレは嫁さん用であってボクは引き続きLinuxディストリビューションをメインに使っていきます

    決してLinuxを辞めるわけではないっす

    ほらアレですよ、今回のM1 Mac、ボクが買ってしまうほどのモンだってことで納得してもらえればっ!!!

    In conversation Saturday, 09-Jan-2021 19:15:09 JST from mstdn.guru permalink
  18. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Thursday, 07-Jan-2021 18:03:34 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    1万円以上するヘッドフォンはSONY、SENNHEISER、AKG、SHURE、BOSEあたり買っておけば取り敢えず問題ないみたいなイメージはあるし、ボク自身実際失敗したことはない

    ただやっぱり試着・試聴してから買ってるので試着・試聴は必須だと思う

    In conversation Thursday, 07-Jan-2021 18:03:34 JST from mstdn.guru permalink
  19. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 21:56:03 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    草www

    Windows「システム管理者へ問い合わせて下さい」

    自分「システム管理者は自分なんだけど???」

    https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/105502591628762883

    In conversation Tuesday, 05-Jan-2021 21:56:03 JST from mstdn.guru permalink
  20. Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Tuesday, 05-Jan-2021 21:00:24 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    Per派lやPHP派が鎬を削りあっていた時分はネット系プログラミングがすごく面白かった記憶がある

    2000年代へ入ると高度な3DCGオンラインゲームが登場し、バックエンドがC、Java、Perlだった兼ね合いでPHP派は急速に力を失っていっていた

    しかもギークのたまり場である2ちゃんねるもPerlで出来ていて、PHPは嘲笑の対象ですらあった

    それに拍車をかけたのが携帯電話ゲームメーカーに登場で、当時のモバゲーやグリーがJavaとPHPを主力開発言語としていた(実際に当時そうだったのかは不明だが求人にはよく挙がっていたのは確か)ことが知れ渡ると、簡易的なゲーム性からゲーマーからも嘲笑されるようになってしまった

    この流れが変わっていくのはiPhoneとWordpressの登場だったりする

    In conversation Tuesday, 05-Jan-2021 21:00:24 JST from mstdn.guru permalink
  • After
  • Before

User actions

    Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0

    #Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          1884
          Member since
          14 Jul 2018
          Notices
          1988
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.