わからなくはないな
ダイソーの新しい生活雑貨ブランドについて「どこかが作ってるセンスが良くて高価なもののそっくりさんを安価で買える」という傾向に疲れている - Togetter https://togetter.com/li/1687390
わからなくはないな
ダイソーの新しい生活雑貨ブランドについて「どこかが作ってるセンスが良くて高価なもののそっくりさんを安価で買える」という傾向に疲れている - Togetter https://togetter.com/li/1687390
そんなDMくるの!!!!!!!!!!!!!僕も欲しい!!!!!!
LINEの件で、一般向けとしてはこの記事は素晴らしいと思う。
「何年も前からLINEが危ないって知ってた」みたいなキッズはちゃんと読んで欲しい。(読んでも同じこと言いそうだが)
サービス運営やセキュリティのテクニカな話としてとても丁寧にしっかり書かれていると思う。
国防とか安全保証の観点のことは専門ではないので発言は控えるけど、記事の4-5ページとかは言葉を選んで何を課題として捉えるべきかしっかり丁寧に書かれている。
LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか(1/5 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news085.html
ローマ字でも良いけど、パスワードを使いまわししなくて文字列の長さが一定あるいなら。
人類には難しすぎるからパスワードも機械に決めてもらってパスワードを機械に覚えてもらうことになる
そろそろ洗濯機から赤い何かが噴き出してニアサーが起きたりしてないの?
ステンレスのドリッパー、捨てるときがキレイに捨てられない問題あるけど
有識者の方々にお聞きしたいのですが名古屋に仕事で数時間だけ行くとしたら、そのときに食べるべき一食はなににすべきでしょうか?
まだお布団から出られないのにタイムラインにはシュッシャしてる人がいる……
すごい。半年働かないで寝て暮らせば勝利では?(違
YOUTRUSTとかYahoo副業あたりとかかなあ。(真面目な回答)
アカウント、本名ですもんね
それで抜けるのは悪いことではないのだよね。
古い言葉だけど少し前まで糸井重里さんが「企業が出入り自由な宗教になる」みたいなことよく言ってたけど、理念も文化もない場所なんてありえなくて、ちゃんとフィットしない人が出ていけるようにしておくのが大事
おのれ、ソニー損保め……。「これからもプイプイしててね」で一気にソニー損保の印象良くなったじゃないか…(←チョロい)
公式:GOOD DRIVE CM 『モルカーありがとうCM』篇 30秒 https://youtu.be/LjcB1l_DJy0 @YouTubeより
あっ……それはちょっと…いや、かなり…嫌かな…Microsoftは違うと思うんだ……いや、これがSalesforceでも嫌だけど……
マイクロソフトがディスコード買収で交渉、100億ドル強-関係者 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-23/QQEFE4T0AFB601
僕はパセリ食べる派なんだけど、パセリの多くが残されてるという話題に対してパセリ農家の人が悲しそうに「美味しいの作ってるんだけどなぁ」と答えていたというのを見て、パセリ食えマシーンと化した
責任は俺が負うって言って、本当に負う人はあまりいないのにゃんよね
別にBaiduでも関連会社でもええけどね。いまいち楽しみ方がわからんな
自分向けではないときにそれを好きな人を尊重する、だいじ。
新しいものが出たときにすぐパケットキャプチャしてみる猫アイコンだ!!!!!
うどん、小麦粉を伸ばしただけとは思えない中毒性の高い美味さがあるけど、何かヤバいものが入れられてるんじゃないですかね?
見知らぬ人からのリプライもお茶のお誘いも歓迎するタイプ。いんたねっつが好き過ぎて脳内をデータ化していんたねっつに溶けたい。将来いんたーねっつになりたい。WebサービスやECをアレコレする会社の代表をしたり、なんか最近はいろいろな会社の新規事業をやる人になっている。ブログ読まれると異常に興奮する。https://fujii-yuji.net
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.