そこはまず「テキストエディタっていうのもプログラマの人が使うようなのを使いたい」の理由を掘り下げて聞くべきでは
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106640410376436459
そこはまず「テキストエディタっていうのもプログラマの人が使うようなのを使いたい」の理由を掘り下げて聞くべきでは
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106640410376436459
わたしもその派閥
だってだれもわからんからね……
なんもしたくねえ
つらいわの
ReadOnlyObservableCollcetion<T>さん、どうしてINotifyCollectionChanged.CollectionChangedをprotectedで実装してるんですかいちいちキャストするの面倒です
きんしゅほー
Win-Win
1年くらいぶりにWPFいじいじした感想ですが、やはり扱いづらい
C#、IReactiveProperty<T> + IObservable<T> とか型宣言で書けないの(というかなんでIReactiveProperty<T>はIObservable<T>の実装を要求しないの)
「アジア人差別」をしたフランス人が「差別じゃない」と本気で否定する理由 @frau_tw https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85321?media=frau #FRaU 黄色い猿は人間ではないから差別にならない、了解!
test
そういう話じゃない気がするからもういいや
ああ、2周目以降で分からない部分を読み返すのは普通に本のほうが早いね、当たり前
何も分からない状態で入門書通読するのって結局同じくらいの時間かかりません?
先日も居たんだけど、技術情報を Youtube で探す学生ってやっぱおおいんだろうか。
UIが複雑なやつの解説なら動画ってのも理解できるんだけど。
ちゃうやんけ!
IObservableを止めるのってSubscribe時にCancellationToken渡すのと戻り値をDisposeするのどっちがいいんだろうCancellationTokenってException飛ぶだけだからどのみちDisposeしないとダメじゃんありがとう解決しました
だるい
ひとが何を求めているのか分からないし興味も無いのでエンジニア向いてない
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.