セキュアブート対応は Ubuntu だけだと思っていたけど openSUSE も対応していたのか。
【日本の学生スゴっ!】AlexandriteOS 3.0 世界でも希少な openSUSE ベースの Linux ディストリビューションをインストールしてみた | PC-FREEDOM https://pc-freedom.net/today_pc_story/alexandriteos-3-0-review/
セキュアブート対応は Ubuntu だけだと思っていたけど openSUSE も対応していたのか。
【日本の学生スゴっ!】AlexandriteOS 3.0 世界でも希少な openSUSE ベースの Linux ディストリビューションをインストールしてみた | PC-FREEDOM https://pc-freedom.net/today_pc_story/alexandriteos-3-0-review/
^{''} と ^{\prime \prime} は同じだった。
Draw.io でプライムを使いたいんだけど、これのどちらが良いのだろう。左は '' で右は ^{\prime \prime} としている。
Draw.io は数式サポートがあるので LaTeX の記法が使える。だけど、謎に特定のブロックで数式を使うとフィールドには入っているがその部分だけ表示されなくなる。バグっぽいので報告必要かも?
フローチャートをしこしこと Word で作成するのは辛すぎる。数式サポートがあるのは良いが。
Draw.io 最強!!!
Visio を使おうと思ったけど数式サポートが無いので諦めた。インストーラーが 4 GB とかあるのも辛い。
週 6 で大学に居る。土曜は疲れすぎて 13 時まで寝ている。
忙しすぎて記憶力を無くして計算機になっている。メモが記憶域。
新任の若手バリバリが昨年入ってこられて、その人が学部の成績上位層をかっさらっている。GPA 3 ないと入れない。 [参照]
就活とかの情報も持っている人気な研究室の方が輝かしく見える。
まだ B2 だけど、進路というかキャリアというのはどうすれば良いのかと思っている。
研究室選びも人気のあるところを選ぶのか、自分の興味のあることをするのか。
興味はあるが、成績が芳しくない学生の受け皿になっている研究室というのはどうしたものか。
大学の近くに住めれば良いのにと思いつつ。
8 時間しか家にいなくて、それ以外は大学か移動かの生活をしている。
とても女の子な男性に人生狂わされそうになっている一般成人男性の友人がいる。
今年度の新入生に配布している PC がハードウェアか BIOS レベルでアな感じになっており。他の大学でも事象が確認されている。
dynabook 大規模リコールしてくんないかな。
23 時まで大学が開いているというので 21 時まで居ようとしている。
心電図の検診でお姉様に上半身を晒すなど。胸に貼るやつの吸引力が強いのでキスマークつけられる感覚。キスマークつけられた経験無いが。
春期休業期間も毎日通学していたけど、9 時までに大学の教室にいなくてはいけないという縛りがなかった。今日から毎日その縛りが発生する。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.