問題の血圧計ってみたが正常値だったな。。。
これちゃんと計れてるのか??
問題の血圧計ってみたが正常値だったな。。。
これちゃんと計れてるのか??
届いた。
とはいえ文字列フォーマットを変更する程度ならなんてこと無いが、
ORMで生成されるSQLに合わせるとなると結構骨が折れるんだよね。。。
CSVの出力フォーマットがころころ変わるんで
もう少し柔軟に対応できる設計にしとけばよかったと反省してる。。
なんか無駄に無線LAN内臓を強調してるけど
スマート○○なら普通のことだしあえて言う必要ないんじゃないの?
(最初記事見たときルーター内臓と勘違いしたことは内緒・・)
寝そべって本読んでたら寝落ちしてました?
44Gが2時間程度か・・・
中々早いかな??
BFVのプレDL始まってたんで
さっそくインストールする。
オブジェクト指向はデータ中心のうんぬんかんぬんって説明では理解できなくて、
クラスごとに役割と権限を決めてそれに合わせて扱うデータを専任させるって覚えたな。。。
(部門、部署ごとに分かれてそれぞれのがやり取りして会社というプログラムをまわしていくイメージ)
オブジェクト指向もそうだが
ある程度理解しないと説明の意味すら分からないのは
いかんともしがたい。。。
ころころ開発方針変わるのはいつものことだけど
マイナンバーを管理する機能を突貫で作れだと・・・・
いや。。モノが物なだけに綿密に設計する必要あるでしょ。。
特にセキュリティ周りは。。。
プログラミングのタイムアタック?
まんまハッカソンじゃん。。
ん~
キムチは辛くないし。
酒は酸っぱい感じがするし。。
これはハズレだな・・・・
健康を考えたラインナップ?
バランサーやら調停役を鯖缶に期待してはいけないしする気もないです。。。
強権ってのはそういうものです・・・
必要なら間に入ることはあるけどあくまでも仲介して見守るだけだね。
これは利用する側にも理解してほしいことでもある。
鯖缶の権力ってのは鯖をどうこうできる程度の権力なんで下手にコミュニティに干渉すべきではないね。
そうでないと絶対権力を持ったただの独裁者になってしまう。
鯖缶、Mastodonの鯖缶であるなら行動がついてこない限り何も偉くないし身の回りの権力があるだけ。勘違いしてはいけない
最後は完全にサービスだろw
<p><span class="h-card"><a href="https://mstdn-jp.site/@mstdn-jp.site" class="u-url mention">@<span>mstdn-jp.site</span></a></span>の管理をしております。</p><p>鯖缶さん見つけ次第フォローしてますので宜しく♪</p>
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.