大事じゃないから忘れるのでもないし、つまらなかったから忘れるのでもなくて、ただ…ただ忘れてしまうんですよ…
Notices by もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech), page 58
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:41:50 JST
もち
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:39:07 JST
もち
なんていうかね。しょうもないこと、ほかの人が忘れてしまうこと、あんまり大事じゃないことは覚えてるのに…大切なことはどんどん頭から零れて
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:38:04 JST
もち
すごい
-
Asmodeus :dumpling: ? (shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo@ding-dong.asmodeus.tokyo)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:37:07 JST
Asmodeus :dumpling: ?
SFCの半熟英雄の将軍の名前と所持しているたまご、ステータスのせんとうの値なら全キャラ記憶している
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:36:28 JST
もち
誰々に顔が似てる、って指摘するのは得意なのよ 顔は覚えてるから でもその誰々の名前が出てこないのね
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:35:07 JST
もち
だから、「あった事があるか」は結構判別できる気がするんだけど、「その人の名前を答えよ」が全然できない。
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:34:12 JST
もち
ちょっとわかる あと顔はすっごいよく覚えられるんだけど、名前に結びつかない
-
自鯖の丼復活しました (jnsk@mstdn.maud.io)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:32:55 JST
自鯖の丼復活しました
名前が覚えられないのでどんな属性を持っているかで判別している
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:32:37 JST
もち
地理もわりと無理だったなー。
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:31:48 JST
もち
人の名前が覚えられないんですよね。本読んでても、登場人物の名前を忘れる。長年付き合いのある友達でも、たまに名前が出てこなかったり。
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:30:42 JST
もち
数学の公式→まぁなんか便利だし使いみちわかるしルールというか意味があるから覚えられる
英国文法とイディオム→数学公式同様
生物→たのしすぎる
公民→覚えるどうこうというより、なんか知ってる
歴史→いみわからん -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:28:35 JST
もち
世の中にはまだまだ、まだまだ本があるなあ…
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:28:19 JST
もち
シュティフター、はじめて聞いた
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:26:31 JST
もち
無味乾燥な事実(なになにの乱が起きたのは西暦ほにゃ年とか…)はどうしても覚えられないんですよね 何故なになにの乱は起きたか?みたいなストーリーは比較的マシなんですけど
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:25:02 JST
もち
だいたいのことは、いくつも可能性があった中で、選びぬかれた「それ」が存在することになったので…そこから辿れば、ゴールを覚えなくてもいいんですよね
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:23:39 JST
もち
そうすると駄目になる、理屈はこう、だから適量あるとこんな働きをする…っていうバランスにたどり着くというか
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:22:43 JST
もち
理由を考えるにあたって、端的にそれを無くす/増やすとどうなるか?を考えるのよね。脂肪がなくなったら?空気がなくなったら?ロケットのブースタを際限なく大きくしたら?増やしたら?っていう感じ
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:20:30 JST
もち
科学的な方面はあさりよしとお先生のまんがサイエンスが土台にある感じ。よい本だし、いかにして人に何かをわかりやすく伝えるか…っていう基礎はそのへんで感覚を得た気もする
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:15:59 JST
もち
アーネスト・ヘミングウェイの「武器よさらば」も結構…読んだあとズン…と来た記憶。人生観にヘミングウェイが与えた影響はわりとある
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Monday, 04-Feb-2019 19:13:53 JST
もち
せやな、という頷きを得た感覚