特に、Togetter のページとかスマホで開くと、スクロールしようとしただけで、App Store 開いてくだらないアプリ見せつけてくる。
クリック収入あんのか知らんけど、掲載サイトだけが得して、広告主のイメージ損なうだけやん。
特に、Togetter のページとかスマホで開くと、スクロールしようとしただけで、App Store 開いてくだらないアプリ見せつけてくる。
クリック収入あんのか知らんけど、掲載サイトだけが得して、広告主のイメージ損なうだけやん。
触ったら誤アクセスしてしまう不具合得な広告こそなんとかして欲しいよう。
画面触っただけで、App Store 開くやつ。
テレビマン「広告も含めて番組です」
自分の収入のことになるとうるさいのにアドブロックする人間は、コンテンツ作成者を何だと思ってるんだ
まぁ、ネットもラジオやテレビのようにみんなが使うようになったから広告が増えたんだなと。
おいらはスマホ(あいひょん)ではアドブロックなやつは使わない。
広告のウザさを体感することで、話のネタになる。
:thinking_iwate_11::thinking_iwate_12:
:thinking_iwate_21::thinking_iwate_22:
この通りなんだよなあ
広告消去しないで使おうとしたら操作部分に広告が出るうざったい仕様でUXだだ下がりになるし、コンテンツに対する課金があればなおさらだろうし
ユーザー側の目線で考えてアプリをデザインしてないのが丸わかりなんだよな
自分もそうならないように気をつけなきゃいけない
そです。そです。
広告は誤操作でアクセスさせるのが昔ながらのやり方でした。
ページが表示しきれず中途半端な状態で触ると、誤アクセスさせる技とか今も根強くて、これは揺るがない嫌らしき伝統だなと。
@weep スマホだとバカみたいに誤クリックするから大体それのせいじゃないかと勝手に思ってる
とは言え、PC よりも、スマホ・タブレットの方がアフィ成績が良い(おいらのサイト調べ)ことは、やはりスマホ・タブレット使用者がかなり多いんだなってここ最近思う。。。
アドブロックの影響なら、アドブロックすげーってなる。
金欠で、うちにあった Android 端末を全て売りまくった。
残ったのは、10円の値もつかないボリュームボタンが潰れた Nexus 7 だけ。
@weep あと、Playストアでadblockと検索するといくつかアドブロックブラウザ出てきますね
規約を自ら破っていく運営方針のサービスって狂っててすき。
@weep Android版Firefoxなら、アドオン突っ込めばアドブロックできますね
@204504bySE@homoo.socia
でも、一部のブログサービスでは、Twitter の埋め込みを貼る機能で、削除された場合でもblockquote で囲った発言が残るんだよね。。
あれっていいのか?
@weep Firefox Focusとか
@weep 「削除されたツイートを表示してはいけない」という規約がある。その割にはUser streamを潰してツイ消しを取得できなくしてきたので解せない
アドブロックアプリ入れないなあ
そのアプリを作っている会社を信用できんので。。。
検索しないで、掲示板で聞く人が居たように。。。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.