Karabiner-Elements というキー配列をいじる Mac 用ソフトを入れていろいろいじりました。
左 Command キーで英数に切り替え、右 Command キーでかなに切り替えができるようにしました。
あと、矢印キーの位置が遠いので、Control + H / J / K / L を矢印キーに割り当てました。
Karabiner-Elements というキー配列をいじる Mac 用ソフトを入れていろいろいじりました。
左 Command キーで英数に切り替え、右 Command キーでかなに切り替えができるようにしました。
あと、矢印キーの位置が遠いので、Control + H / J / K / L を矢印キーに割り当てました。
はじめての US 配列なので、かなりタイプミスします。
スペースキーが長くなったので、Command キーを押そうとしてスペースキーを押してしまったり、逆にリターンキーが小さくなったので、リターンキーを押そうとしてバックスラッシュを押してしまったり、、、
まあ後は記号の位置が全然違うのでかなり戸惑いますね...
でもこのへんは馴れだと思っています。JIS → US に慣れるのはかなり時間がかかると思いますが、がんばって慣れようと思います!
FILCO のウッドパームレストをしばらく使っていたのですが、REALFORCE よりも少し高さが出てしまいました。
で、ためしに HHKB で使っていたウッドパームレストを置いてみたらとても快適だったので、もしかしたらこっちを引き続き使うかも。
それから FILCO のウッドパームレストも届きました。
青色の WASD キーも付属していました。これはたぶんゲーム用かな? 自分は PC ゲームはしないのでこちらは使用しないです。
自分は「A」キーの左に Control キー派なのですが、大抵のキーボードは「A」キーの隣は Caps Lock なんですよね
REALFORCE も例外ではなかったのですが、なんと、ちゃんと Control と Caps Lock を入れ替える人用にキートップも付属していました! さすが東プレさん、わかってる!
もちろんソフトで Control と Caps Lock の配置は入れ替えました
REALFORCE R2TLA-USV-BK 届きました!!!
v2.7.0 にアップグレードしましたー ?
自分は最初はキーボードに対するこだわりがなくて MacBook の内蔵キーボード (パンタグラフ) を使っていたんですが、HHKB で静電容量無接点を使い始めてからこれの打ち心地の良さに取り憑かれてしまいました...
今回 REALFORCE を選んだのも、静電容量無接点というのが前提条件になっていました。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/craft
これ?なんかパンタグラフに2万以上出すのはちょっと…という感じもする
LogicoolのKX1000sいいなぁ
ついでに言うと変荷重もはじめてです。
実は、人生ではじめての US キーボードなので、ちょっと不安はあります。慣れるまで時間がかかると思いますが、がんばります ?
REALFORCE もウッドパームレストも明日届きます! わくわく ?
それに合うパームレストも購入しました。FILCO のウッドパームレストが人気らしいのでとりあえずこれを使ってみます。
R2TLSA-US4-BK (PFU Limited Edition) と迷ったんですが、変荷重の打ち心地を試してみたかったので、R2TLA-USV-BK にしました。
R2TLA-USV-BK と R2TLSA-US4-BK の違いは、調べた感じだと、静音かどうかと変荷重か等荷重かの違いだけだと思います。R2TLA-USV-BK は静音じゃなくて変荷重、R2TLSA-US4-BK は静音で等荷重 (45g) です。
test
REALFORCE をポチってしまいました... ?
型番: R2TLA-USV-BK
http://www.realforce.co.jp/products/R2TLA-US-BK/USV.html
US 配列、変荷重という条件から選びました。この条件で調べると、第 2 世代は 3 種類ヒットしました。APC ありのものと静音タイプのものとどちらもないものの 3 種類です。そのうち、APC ありのものを選びました。
約 1 ヶ月前に HHKB を買ったのですが、いろいろあって REALFORCE の購入を検討しています
?
RealForce 87UB(SE170S)を選んだ理由と、US配列のMacBook Proで快適に使う設定方法
https://blog.jnito.com/entry/2013/12/07/173207
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.