「勤労感謝の日」という字面をみても、誰が何に感謝するのかまったくわからないのは面白いなあと思う。
で、誰が何に感謝する日なの? (ほんとにわかってない
「勤労感謝の日」という字面をみても、誰が何に感謝するのかまったくわからないのは面白いなあと思う。
で、誰が何に感謝する日なの? (ほんとにわかってない
祝日法的には
> 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
なのでした。こう言われても感謝がどこに向けられているかはやはりわかりません。
@hnb 「仕事ができることに感謝」な日があるとしたら、その日を祝日で休日にするのは辻褄が合わないとも思います。
(勤労感謝の日、新嘗祭のリネームなのはわかってますが、なんでそんな意味不明な名付けしたのかねえという気持ちです)(マジ自己レス
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.