senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. やきたま :sabakan: (yakitama@mstdn.yakitamago.info)'s status on Thursday, 24-Jan-2019 19:44:17 JST やきたま :sabakan: やきたま :sabakan:

    私は PHP で処理が成功したかどうかを Bool 値で返しがちなので、正常終了は TRUE(0 以外として評価できる)、異常終了は FALSE(0 として評価できる)、という関数インターフェースが好み。

    In conversation Thursday, 24-Jan-2019 19:44:17 JST from mstdn.yakitamago.info permalink
    • やきたま :sabakan: (yakitama@mstdn.yakitamago.info)'s status on Thursday, 24-Jan-2019 19:47:02 JST やきたま :sabakan: やきたま :sabakan:
      in reply to

      どのみち、この関数の戻り値設計というのは、プロジェクトでコーディング規約を定めない限り「関数の設計者の自由」なので、そもそも「処理が成功したときに TRUE が返ってくる(だろう)」であるとか、逆に「処理に失敗したときに 0 以外として評価できる値を返してくれる(だろう)」という前提条件で関数を呼び出してはならない。絶対にどんなときでも、戻り値との一致を評価する条件式をもって、関数の戻り値をテストしなければならない。でなければ、関数インターフェースが変更になったときに全コード変更になる。

      In conversation Thursday, 24-Jan-2019 19:47:02 JST permalink
    • やきたま :sabakan: (yakitama@mstdn.yakitamago.info)'s status on Thursday, 24-Jan-2019 19:47:07 JST やきたま :sabakan: やきたま :sabakan:
      in reply to

      どのみち、この関数の戻り値設計というのは、プロジェクトでコーディング規約を定めない限り「関数の設計者の自由」なので、そもそも「処理が成功したときに TRUE が返ってくる(だろう)」であるとか、逆に「処理に失敗したときに 0 以外として評価できる値を返してくれる(だろう)」という前提条件で関数を呼び出してはならない。絶対にどんなときでも、戻り値との一致を評価する条件式をもって、関数の戻り値をテストしなければならない。でなければ、関数インターフェースが変更になったときに全コード変更になる。

      In conversation Thursday, 24-Jan-2019 19:47:07 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.