AGPL、もし破られた時ってどうすればいいんだろうな
Conversation
Notices
-
rinsuki???????????? (rinsuki@mstdn.rinsuki.net)'s status on Sunday, 27-Jan-2019 01:46:20 JST rinsuki???????????? - らりお・ザ・何らかの?然㊌ソムリエ repeated this.
-
rinsuki???????????? (rinsuki@mstdn.rinsuki.net)'s status on Sunday, 27-Jan-2019 01:50:25 JST rinsuki???????????? インターネット経由だと本当にAGPLが破られているのか知りようがない気がしていて、例えばこのMastodonインスタンスは特定の記法を書くと文字が虹色になるがこれは提示されてるMastodonのソースコードに処理がない!ってなったときに、もしかしたらmastodonとユーザー間に挟まってる何らかがそういう処理をしてる可能性もなくはないわけで、こういうのはどうしたらいいんですかね〜という感じ(AGPLではAGPLのソフトウェアと利用者の間のソフトウェアについてはプロプライエタリでも問題ないと思っていて、じゃあどうやって途中のやつが違う挙動にしてるのかAGPLのソフトウェアを変更してそういう挙動にしてるのかをどうやって見分けるのかという話)
らりお・ザ・何らかの?然㊌ソムリエ repeated this. -
rinsuki???????????? (rinsuki@mstdn.rinsuki.net)'s status on Sunday, 27-Jan-2019 01:51:41 JST rinsuki???????????? 見分けるというか証明か
らりお・ザ・何らかの?然㊌ソムリエ repeated this. -
tSU_RooT@自鯖 (tsuroot@hack.syscaller.jp)'s status on Sunday, 27-Jan-2019 03:47:32 JST tSU_RooT@自鯖 @rinsuki 正直 GPLでもAGPLでも悪意の侵害者に対しての防御はないですね。(たまにバイナリ解析してGPLコードが元になっていることを突き止めてしまう人はいるようだが)
-
tSU_RooT@自鯖 (tsuroot@hack.syscaller.jp)'s status on Sunday, 27-Jan-2019 03:50:07 JST tSU_RooT@自鯖 @rinsuki
>"編集S:えっと、「こっそり」使ってたらバレない気がするんですが、どうやって「実はGPL」ってのが見つかるんでしょう?
ミズノ:考えるな、感じるんだ!
小林:たいていの場合は、「出てくるメッセージがどこかで見たもの」とか、「ファームウェアファイルをよーく見ると……」ということのようです。
hito:あとは、バイナリであっても、内部に含まれている関数呼び出しとかの解析を趣味にしている人が見つけるケースが多いですね。 "
http://ascii.jp/elem/000/000/454/454056/index-5.html
こういう感じらしい、APGLでもウェブアプリケーションなら吐いてるHTMLやCSSや他の出力でバレるケースはありそう。(そこまで気を使える人はそんなことしないか、自分で独自実装書きそう)