senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. 不良教師 (k774@mstdn.jp)'s status on Saturday, 02-Feb-2019 22:05:45 JST 不良教師 不良教師

    信じられないかも知れないが、外国籍親とこんなトラブルが起こることがある

    3年生になって、進路選択が迫ってくると、教師が「おたくの子の成績では、高校を選べない。なぜならば、1,2年生の内容すら理解できていないレベルだからだ。そういう子を受け入れてくれる私学を選ぶしか無い」と説明すると
    親「え、だって1年生の内容がある程度定着したと認められたから、2年生になれたんでしょ?そんなこと言われても困るしそれおかしくない?」
    と反論され、話がかみ合わなくなる

    つまり、外国には留年というシステムがあるので、親は
    「進級できた=その学年の内容がある程度定着したと認められた⇒1、2年生の内容が理解できていないって指摘はおかしくない?」
    となるのである。外国籍家庭が多い地域だと、あるあるトラブルらしい。

    僕ぁ、外国籍親の言ってることの方が筋が通ってると思うぞ
    1年生の学習内容が定着できていない生徒を2年生にするべきでは無い。

    In conversation Saturday, 02-Feb-2019 22:05:45 JST from mstdn.jp permalink
    • まきくり⚛️ repeated this.
    • 不良教師 (k774@mstdn.jp)'s status on Saturday, 02-Feb-2019 22:12:37 JST 不良教師 不良教師
      • あるぱか

      @ymik

      私が挙げた例は、「常識の違いによる理解のズレ」ですよね
      外国の常識を日本で持ち出されても困るっちゃ困るのですが、その外国籍親の言っていることも一理あると私は思いますよ

      ちなみに、純正日本人でも、日本語怪しい子も正直います。

      In conversation Saturday, 02-Feb-2019 22:12:37 JST permalink
    • 不良教師 (k774@mstdn.jp)'s status on Saturday, 02-Feb-2019 22:21:29 JST 不良教師 不良教師
      • あるぱか

      @ymik

      子どもの習熟度に無関係に、同一の学習をさせる(=同じ授業を受けさせる)ことに問題があるのだと思います。

      In conversation Saturday, 02-Feb-2019 22:21:29 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.