senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Feb-2019 13:33:07 JST Kenji Kenji

    「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題 ―― 3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く (1/4) - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1902/08/news017.html

    「ちゃおっ娘」のセキュリティ意識が高過ぎる――。

    2018年も終わろうとしているころ、ある雑誌の“ふろく”にネット上がざわついた。それは、小学館の女児向けマンガ雑誌「ちゃお」2月号のふろくである「タッチ認証!ATM型貯金箱」だ。

    ちゃおのメインターゲットは小学4~6年生の女子。そんな子ども向けのおもちゃがなぜ大きな注目を集めたのか。それは貯金箱のロックを解くために必要な“認証技術”にある。なんと「カード認証」「指認証」「暗証番号認証」という3重のセキュリティを施してあるという…

    In conversation Friday, 08-Feb-2019 13:33:07 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. 「セキュリティ意識が高すぎ」とネットで話題――3要素認証の「ATM型貯金箱」はなぜ生まれた? ちゃお編集部に聞く (1/4)
      from ITmedia エンタープライズ
      1977年に創刊した、小学館の女児向け雑誌「ちゃお」。2018年12月に発売された「ちゃお2月号」にネット上がざわついたのをご存じだろうか。その理由は、ふろくの「ATM型貯金箱」。3要素認証を備えた“超強固”な貯金箱は、どのようにして生まれたのだろうか。
    • Maya Minatsuki :neko_smiley: repeated this.

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.