昨日の話で改めてわかってきた事があるな。
プログラミングのバッドパターンが、以下のリンクのような実際に書くところだけじゃなくて、公式を読むような基礎的な勉強方法の部分にもあるという事なんだ。
https://qiita.com/hirokidaichi/items/27c757d92b6915e8ecf7
よく、私よりも部分的に知識を持っているような人で、いわゆる典型的なロースキルヒューマンと振る舞いが違うように見える人がいるなと思っていた。elmの知識とかラズパイの知識とかそういうのを求めてて、部分的には実際に知識もあって、それだけ材料あれば何でもできるのではという感じがするのに、意外とできないタイプの人。
そのタイプの人は、そもそも目的と手段の取り違えが発生してる事が多いし、対象をよく知らない状態で勝手に対象に期待するし、その期待に裏切られたらあっさり勉強をやめるし、つまり単純に基礎的な勉強方法が身についてないんだなと思った。
これが、結果的に東大生が使いやすかった事にもつながっているんだな。もちろん個人差はあるんだけど。
基礎を一次情報に従って調べて実践するという基本的なフォームができてるかできてないかの差が大きい。
Conversation
Notices
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Friday, 15-Feb-2019 08:11:57 JST ( ᐛ) まりなっピ
- ピトル@決済丼 repeated this.