senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 15-Feb-2019 13:58:27 JST Kenji Kenji

    ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?|Real Sound|リアルサウンド テック https://realsound.jp/tech/2019/02/post-316161.html

    “僕も同じことをすごく思うんですが、ここ数年、メジャーで活躍する日本のロックバンドのボーカルはとてもキーが高くて、ハイトーンの歌がほとんどになっている。これはハイトーンでないと歌が埋もれるから、ということ?

    後藤:音域がそこしか空いてないからかもしれないですね。練習スタジオが狭いという環境も要因の一つとしてあると思いますよ。

    ーースタジオが狭い?

    後藤:インディーズ時代の自分たちもそうだったけれど、狭い練習スタジオに入ってバンドで「せーの」で音を鳴らしたら、ボーカルって聴こえないんです。叫ばないと曲にならない。だから初期のアジカンがエモいのは当たり前で、それはもう爆音の中でセッションしながら曲を作ってるから、叫ばないと自分が何を歌ってるかわからないからなんです。”

    In conversation Friday, 15-Feb-2019 13:58:27 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: realsound.jp
      ASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文に聞く ロックバンドは“低域”とどう向き合うべきか?
      from Real Sound|リアルサウンド テック
      リアルサウンド テックの連載企画「音楽機材とテクノロジー」にて、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文にインタビューを行った。テーマの中心は、ロックバンドが今の時代に向き合う“低域“についてだ。 ここ最近、ブログやSNS、インタビューなどでも低域のサウンドの必要性について繰り返…

    Feeds

    • Activity Streams
    • RSS 2.0
    • Atom
    • Help
    • About
    • FAQ
    • TOS
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.