MIDI 2.0 のベロシティは 16bit らしい.わざわざ 14bit の方式を挙げておいて 16bit だというのだから,違う方式なのかな? というか,7bit しか使えないのが特徴の MIDI プロトコルで,2.0 からは 8bit をフルに使えるようにするのかな?
Conversation
Notices
-
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 06:08:42 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
-
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 06:24:44 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
MIDI 1.0 と上位互換のある MIDI 2.0 メッセージでのベロシティは 16bit.ピッチベンドやポリフォニックキープレッシャー(アフタータッチ)などは 32bit.ペダルなどの CC は 32bit.すばらしい分解能だな.
https://www.midi.org/articles-old/midi-manufacturers-association-mma-adopts-midi-capability-inquiry-midi-ci-specification
https://mstdn.jp/media/JVuydkZuSCvuTHaXnc4 -
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 06:30:52 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
MIDI 1.0 と互換性のない MIDI 2.0 メッセージ.「Articulation」のタイプ(種類)が 8bit で,そのデータ(値)が 16bit.いろいろな物理量が使えそうな感じ? ノート(鍵盤)ごとの CC が 32bit,ノート(鍵盤)ごとのピッチベンドも 32bit. https://mstdn.jp/media/-3y4wJQDISjgHOVmRcg
-