「実はこれ、スルーすべきではないエラーです」 | その通信は安全ですか? 本当は怖い「SSLサーバ証明書」の話 (1/3) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news035.html
Conversation
Notices
-
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Friday, 01-Mar-2019 07:05:27 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
-
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Friday, 01-Mar-2019 07:08:36 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
「その事件とは、Lenovoの個人向けPCにプリインストールされていた「Superfish」というソフトウェアがこの方式でルート証明書をインストールしており、さらにその秘密鍵が漏えいしていたため深刻なリスクが明らかになったというものです。」
In conversation permalink -
Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中) (knoike@mstdn.jp)'s status on Friday, 01-Mar-2019 07:10:59 JST Kenzi NOIKE (mstdn.jp) (求職中)
「「企業が社員のHTTPS通信を監視する」ために、通信経路上にある機器で1度暗号化を解き、再度暗号化してブラウザに表示するという形でも使われます。実は個人向けセキュリティ対策ソフトの一部も同様のことをしているのですが、その内容と影響範囲を把握できている人は少ないかもしれません。」
In conversation permalink
-