senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Tuesday, 12-Mar-2019 23:10:52 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)
    • とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)

    【質問】
    あなたって、「ふつう」ってどういうことだと思いますか?
    そもそも、「ふつう」ってあると思いますか?
    (このテーマで授業しようと思っています)

    In conversation Tuesday, 12-Mar-2019 23:10:52 JST from minohdon.jp permalink
    • てるぴっぴ repeated this.
    • :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo: (204504byse@homoo.social@homoo.social)'s status on Tuesday, 12-Mar-2019 23:24:38 JST :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo: :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo:

      @toneji 「普通」自体が他人の存在なしには成立しない概念ではないかとは思うのですが、一方で「自分と似てる」という意味での「普通」は誰もが使ってしまっているように思います。
      というのはともかく、発達障害者の生存戦略として「自分が多数派に慣れる環境に行く」のが定番になっているのは事実です。

      In conversation Tuesday, 12-Mar-2019 23:24:38 JST permalink
      仏教的虚無(Maborotopia) repeated this.
    • :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo: (204504byse@homoo.social@homoo.social)'s status on Tuesday, 12-Mar-2019 23:35:46 JST :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo: :nonke:​差別的なドメイン名​:homoo:

      @toneji 発達障害の人に救いの手を差し伸べたいのであれば「自分が自分のままいられる環境が世の中にはある」という流れになるでしょう。世間的にマイノリティであることと、今自分が属する集団に低コストで適合できることは別の問題です。後者は適切に集団を選ぶことで達成できます。世間的に多数派の場合は集団を意識して選ぶ必要性が低いというだけです。

      また、人種差別に対する教育では、有色人種が白人をわざと差別するというのもあります。とはいえこういうのは大人になってからの方がよさそうです。

      In conversation Tuesday, 12-Mar-2019 23:35:46 JST permalink
      仏教的虚無(Maborotopia) repeated this.

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.