senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Tuesday, 19-Mar-2019 15:26:35 JST Niceratus Kiotoensis Niceratus Kiotoensis

    京都産業大学AO入試「情報」試験 実施報告と今後の展望
    https://www.wakuwaku-catch.net/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E7%A7%91-%E6%83%85%E5%A0%B1-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A02016%E6%98%A5/%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%B1%8A%E5%85%88%E7%94%9F%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6/

    In conversation Tuesday, 19-Mar-2019 15:26:35 JST from gnosia.info permalink

    Attachments

    1. No result found on File_thumbnail lookup.
      「情報入試」やりましょう!
      from キミのミライ発見
      今日のお話は、タイトルは「実施報告」になっていますが、内容は「お勧め」です。情報入試はやりたいけど、ちょっと踏み切れないという大学の方に向けた、ある意味洗脳ですね(笑)。本日の目論見としてはこんな感じです。京産大がAOで情報入試を行った、その実装について紹介したい、またこの情報入試の実装をした時の設計を開示・共有したい、と思っています。そして我々のメッセージをプッシュできればいいかなと思っています。 そのメッセージはこのスライドの下の3つです。
    • Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Tuesday, 19-Mar-2019 15:28:32 JST Niceratus Kiotoensis Niceratus Kiotoensis
      in reply to

      ふむっ
      「本来、情報系の学部にはこういった作品提出型の入試が向いていると思います。つまり、情報系の資質というのは、数学や英語では測れない、全く独立したベクトルの資質があるのではないかと考えています。実際には数学でも離散数学をしっかりやってくれるとよいのですが、入試の問題では離散数学や複合的な問題は短答式の問題にならないために排斥されがちです。そうすると、(情報に強い学生を)採る方法が僕らに残らないという結論が出ます。だからこそ、この形(AO)の入試をやるという感じです」

      In conversation Tuesday, 19-Mar-2019 15:28:32 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.