senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Sunday, 31-Mar-2019 17:28:30 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)
    • とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)

    そうそう、町と村は名前が重複してもいいんだよね。
    でも、市以上はダメなはず。
    池田市と池田町は併存可能。

    In conversation Sunday, 31-Mar-2019 17:28:30 JST from minohdon.jp permalink
    • Kuropen 【10/12停止予定】 repeated this.
    • Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Sunday, 31-Mar-2019 17:30:09 JST Kuropen 【10/12停止予定】 Kuropen 【10/12停止予定】
      in reply to
      • Kuropen 【10/12停止予定】
      @toneji 一応例外はあって、福島県伊達郡内町村の合併で伊達市が成立する際に北海道伊達市の了解を得た上で新市名を伊達市とした話があります。
      In conversation Sunday, 31-Mar-2019 17:30:09 JST permalink
    • Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Sunday, 31-Mar-2019 17:37:07 JST Kuropen 【10/12停止予定】 Kuropen 【10/12停止予定】
      • Kuropen 【10/12停止予定】
      @toneji このケースでは、歴史的には陸奥国(福島県)伊達郡を領地として与えられたことで伊達の姓を名乗るようになった士族の分家が、明治時代に北海道に集団移住した場所が北海道伊達市なので、異論はなかったそうです。
      広島県府中市と東京都府中市は市制施行がほぼ同時だった関係で重複したようです。
      過去には福島県と福岡県に「若松市」がありましたがどちらも現存しません(前者は現会津若松市、後者は北九州市若松区。市制は前者が1899年、後者が1914年。郵便物の誤配が相次いだなどの事情があり前者が1955年に周辺町村合併と同時に改名、後者が1963年に合併されどちらも消滅)
      In conversation Sunday, 31-Mar-2019 17:37:07 JST permalink
    • Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Sunday, 31-Mar-2019 17:46:30 JST Kuropen 【10/12停止予定】 Kuropen 【10/12停止予定】
      • Kuropen 【10/12停止予定】
      @toneji 同一名称の市名がダメというルールは、福岡県と福島県の若松市や、東京都と広島県の府中市の例があった後、1954年7月1日に埼玉県比企郡松山町が周辺町村合併の際に「松山市」を新市名としようとした際に当時の自治省に却下されたことが最初のようで、法令の規定ではなくて官僚の裁定という形のようです。
      以後、同一名称の市名がある場合に同名避けのため方角を付けたりひらがなにしたりという事例が増えましたが、福島県伊達市の例から現在は「先に同じ名前を使っている市の了解を得れば可」という形に緩和したと思われます。
      In conversation Sunday, 31-Mar-2019 17:46:30 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.