Conversation
Notices
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 18:17:59 JST sumiyaki https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/statuses/102048101167023152
こういう、ローカルな変更が本家の更新とぶつかり合うかもしれない、など考えると、自分には改造はかなり難しい。
改造も何もしていないPleromaでも単なるgit pullで、小さい問題がしばしば起きる。
本質的にはもっとプラグイン可能な構造にして、本体(プラットホーム?)の改造はできるだけ避けられるように設計しなおせれば一番よいけど、それを望むのは無理でしょう。
せめて、プラグイン可能な本体の設計法について学びたいけど、どういうキーワードがあるのかすらわからない。
そういうソフトウェア技法はあるはずだと思うけど。少し前に調べた時は、plugin frameworkという言葉が見つかった。-
せのお (妹尾 賢) (senooken@social.senooken.jp)'s status on Monday, 06-May-2019 18:48:04 JST せのお (妹尾 賢) GNU Socialというpluginで何でもできる (何でもできるとはいっていない) 分散SNSもありますよ (宣伝)。 In conversation permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:13:01 JST sumiyaki @senooken
https://senooken.jp/blog/2018/11/04/
を思い出しました。おっしゃるようにプラグイン化は重要ですね。
そういう開発技法について調べようと思ってますけど、見つけにくい。In conversation permalink Attachments
sumiyaki repeated this. -
せのお (妹尾 賢) (senooken@social.senooken.jp)'s status on Monday, 06-May-2019 19:20:16 JST せのお (妹尾 賢) ああ,開発技法の話でしたか。
オブジェクト指向で自前の改造部分をクラスにして別ファイルに分離して読み込むとかでしょうか。
ただ,本体がモジュール化に対応した作りになっていないと,結局ごちゃまぜで競合して,どうにもできないような気もしますけどね…
ドメイン駆動開発とか,クリーンアーキテクチャがこの辺の設計技法のようですが,この作りにするために結局本体をいじることになるような気がします。In conversation permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:27:16 JST sumiyaki @senooken
ありがとうございます。
Mastodonのプラグイン化は無理だから、これから自分が作ろうとするものはできるだけプラグインフレームワーク的に作りたい、ですね。難しいでしょうけど。In conversation permalink せのお (妹尾 賢) likes this.sumiyaki repeated this.
-