senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Monday, 06-May-2019 06:54:13 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)
    • とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer)

    【箕面どんからのお知らせ】
    僕がmstdn.jp解散必要論者だということは、周知な事実だと思うのですが。
    今回時間があってフォローを整理して気づきました。もうほとんどmstdn.jpの人は残っていないと。多くの人は去ってしまいました。

    僕達はもう一度「分散型SNS」とは何なのか、思いを馳せるべきだと思います。
    それは一時のブームではなく、今後の個人と個人が繋がっていく、ネットの新しい世界を提示していたんだと。

    だから僕は決心しました。ユーザーも分散すべきだと。
    19万アカウントもあるmstdn.jpは異常です。これではTwitterと変わりません。そのせいか、最近マストドンをあたかも自分が代表しているような人間も現れました。
    誰も代表者もいなければ、全体を管理している人間もいません。それがMastodonの世界です。

    しかも、mstdn.jpでの投稿は質が低いのが多いです。ここと繋がっていたら、普通の人をMastodonに誘うこともできません。

    よって、箕面どんは早くとも5月末でmstdn.jpをドメインブロックする予定です。
    必然な決断です。
    よろしくお願いします。

    In conversation Monday, 06-May-2019 06:54:13 JST from minohdon.jp permalink
    • ? Himawari Prodromou repeated this.
    • TOMOKI++ @個人鯖 (tomoki@mstdn.tomokiwakimoto.com@mstdn.tomokiwakimoto.com)'s status on Tuesday, 07-May-2019 16:24:35 JST TOMOKI++ @個人鯖 TOMOKI++ @個人鯖
      in reply to

      自分が運営しているインスタンスが他のインスタンスをブロックするのは自由だと思いますので、気に入らないインスタンスはブロックすれば良いかと思います。

      しかし、他のインスタンスに「趣旨がおかしいから解散すべき」というのも変な話だと思います。

      そもそも「JPが分散SNSの趣旨に反している」というのも、僕にはよくわからないです。

      「分散SNSとは何か」の共通理念なんておそらくないと思いますし、仮にあったとしてもAGPLに反しておらず、国際法や設置している国の法律に反するのでない限り、その存在に口を出すべき物でもないと思います。

      @toneji

      In conversation Tuesday, 07-May-2019 16:24:35 JST permalink
      サウンドエンジニアのアライさん@マストドン repeated this.

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.