senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Friday, 10-May-2019 00:45:26 JST sumiyaki sumiyaki
    • sumiyaki
    https://plr.ph3j.com/notice/9ibiRszgT2vMqOiSrQ
    の続き。
    https://qiita.com/walkers/items/b90a97a99bbb27f6550f
    https://github.com/FiloSottile/mkcert/releases
    辺り使って、mkcert入れなおし、
    mkcert -install
    すると、
    Enter Password or Pin for "NSS Certificate DB":
    とか聞いてくる。何これ?

    http://www.nina.jp/server/redhat/certutil/certutil.html
    とかみると、certutil関連らしい。
    ますますわからない。
    In conversation Friday, 10-May-2019 00:45:26 JST from plr.ph3j.com permalink

    Attachments


    1. ローカル環境でSSLをオレオレ証明書で行っていて警告が出てる人に朗報 - Qiita
      from Qiita
      # 概要 いつも警告が出て面倒に思っている自分がいましたが、ついにそれが解決できるときが。ブラウザからオフにすることもできるがセキュリティレベルを下げるのはよろしくないので、今までその選択肢を使っていませんでしたが、今年の6月に[mk...
    2. FiloSottile/mkcert
      from GitHub
      A simple zero-config tool to make locally trusted development certificates with any names you'd like. - FiloSottile/mkcert

    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 11-May-2019 01:40:28 JST sumiyaki sumiyaki
      どちらも、PythonのrequestsのライブラリではSSLerrorになり使えなかったので、
      requestsが使う、CACERTにオレオレCACERTを追加する、ということにした。

      その場所は
      Pythonで参照しているSSL証明書リストのファイルパスを確認する方法
      https://qiita.com/kai_kou/items/21809a358e00b971d2d3
      にある
      python -c "import requests;print(requests.certs.where())"
      で調べた。

      でこれにサーバ証明書を追加してもダメだった。当然だな。
      そこで、以下参考にして、CA, CSR, サーバ証明書とそれをCAにより署名、CAのCACERTを追加したら何とかできた。

      opensslコマンドで認証局(CA)を構築してサーバ証明書を発行する
      http://stacktrace.hatenablog.jp/entry/2015/12/12/102945

      OpenSSL による CSRの作成について
      https://www.slogical.co.jp/ssl/faq/csr_openssl/

      #python #SSL #localhost
      In conversation Saturday, 11-May-2019 01:40:28 JST permalink

      Attachments

      1. Pythonで参照しているSSL証明書リストのファイルパスを確認する方法 - Qiita
        from Qiita
        PythonでHTTPS通信する場合、requestsライブラリを利用することが多いですが、たまーに証明書リストが古かったり、独自の証明書を追加したい場合があります。 その際に、プログラム実行時にどの`*.pem`ファイルを参照して...
      2. No result found on File_thumbnail lookup.
        opensslコマンドで認証局(CA)を構築してサーバ証明書を発行する
        By storkibis from Hatena Blog
      3. OpenSSL による CSRの作成について | サイフにやさしいSSL証明書
        from サイフにやさしいSSL証明書
        【SSL証明書FAQ】OpenSSL による CSRの作成について | OpenSSLコマンドを手動実行してCSR(Certificate Signing Request)を作成する方法について説明しています。 | 「サイフにやさしいSSL証明書」はSSLサーバー証明書(https暗号化)が低価格。後払い・公費払い(翌月末払いの請求書送付など)もOKです。
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 11-May-2019 01:47:03 JST sumiyaki sumiyaki
      まだ、CSRの作成の仕方が不完全らしく、SubjectAltNameWarning というのが出てしまう。

      1.8.5 SSLセキュリティ警告: Certificate has no subjectAltName (証明書にsubjectAltNameがありません)
      https://docs.oracle.com/cd/E77565_01/E66514/html/ceph-issues-24424028.html

      に対策があるらしいが、とりあえず、後ほど。いまはbotの開発を先に進めたい。
      もしMastodonをインストした時、SSLの問題がおこれば、rubyのライブラリにCACERTを組み込めばごまかせるかも。

      #Mastodon #SSL #localhost
      In conversation Saturday, 11-May-2019 01:47:03 JST permalink

      Attachments


    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 11-May-2019 01:58:13 JST sumiyaki sumiyaki
      PleromaのMastodon APIを直接たたいて、htmlの投稿をして、

      <img src="http://foo.gif">
      みたいなものを入れて、その画像をインラインで表示できた。
      たぶん、APIでなくても、直接Pleroma-FEから入れてもできるのではないか。
      うまく使えば、絵文字やボタンその他を投稿文中に組み込むことができるかも。
      #Pleroma #API
      In conversation Saturday, 11-May-2019 01:58:13 JST permalink

      Attachments


    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 11-May-2019 17:42:35 JST sumiyaki sumiyaki
      ようやく、access_tokenを取得するまでがPythonのライブラリにできた。
      Botを書き始められる。
      #Pleroma #localhost #mastodon #API
      In conversation Saturday, 11-May-2019 17:42:35 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.