senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. haijuだよ? (haiju@oransns.com)'s status on Saturday, 21-Sep-2019 11:34:36 JST haijuだよ? haijuだよ?

    入社1年目で会社を転職するか迷っている人たちへ。 | DAINOTE https://dividable.net/nisotsu-tenshoku/first-year-quitting-job/

    In conversation Saturday, 21-Sep-2019 11:34:36 JST from oransns.com permalink

    Attachments

    1. 入社1年目で会社を転職するか迷っている人たちへ。
      By DAI from DAINOTE
      こんにちは、DAIです。入社1年目で会社をやめたマンです。 さて、つい先日、仲の良い大学の後輩に「入社1年目で会社を辞めたい」と相談を受けました。 ネットで調べると、1年目は「我慢して努力しろ!」という声が多いんですよね。 それも確かにそうなんですが、僕は全ての選択肢にはメリット、デメリットがあって、その選択肢を選ぶ人によってどっちがいいか悪いか大きく変わると思うんです。 そこで、今回は入社1年目で会社をやめるべきかどうかを考える上で、メリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 前提:全ての選択肢には、メリット、デメリットが存在する 僕、全ての選択肢にはメリット、デメリットが存在すると思うんですよね。 ですから、「1年目でやめる」も「3年間我慢する」のどちらかいいかを、絶対論で語ることはできないと思うんです。結局どちらかいいかは個人や環境に依存すると思うんですよね。 入社1年目で辞めるリスク、リターン 会社に入って、「こんなつもりじゃなかった」「もともと募集で応募した職種とやっていることが全然違う」と思うことはあると思うんですよね。そんな時には、リターンとリスクで考えてみるのがオススメです。 例えば、入社1年目で転職する場合は、以下のようなデメリットがあります。 1年目で転職するので、今までの経験は全てリセットされる 第二新卒採用になり、スキルによる評価ではなくポテンシャル枠になるので、給与が落ちる可能性が高い あと3年間働けば、もっと大きな裁量のポジションに行けるかもしれないが、転職すると白紙に戻る 一方で、メリットは下記の通りです。 一からキャリアをリセットできるので、別の職種にも挑戦できる 転職先で担当する業務が自分にあっていて、大きく成長できる可能性がある 入社してから、3年間くらい頑張ってみるパターンのデメリット、メリット 例えば、今やめようと思われていたとして、でももうちょっと3年間くらい頑張ってみよう!と思われるかもしれません。その場合もリスク、リターンがあります。 例えば、以下のようなリスクがあります。 やっぱり3年たっても自分のやっている仕事が全く変わらない可能性がある

    Feeds

    • Activity Streams
    • RSS 2.0
    • Atom
    • Help
    • About
    • FAQ
    • TOS
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.