Repositoryにinterface WithTransactionを埋め込んでるから何もしないWithTransaction実装を置いとけばできないことはないようにしてる
Conversation
Notices
-
今谷里奈 (mohemohe@mstdn.plusminus.io)'s status on Friday, 04-Sep-2020 03:50:46 JST
今谷里奈
-
エセ賢者 (multicolorworld@ap.jadiunr.net)'s status on Friday, 04-Sep-2020 03:58:27 JST
エセ賢者
@mohemohe もへ〜
-
今谷里奈 (mohemohe@mstdn.plusminus.io)'s status on Friday, 04-Sep-2020 03:58:27 JST
今谷里奈
@MulticolorWorld :_____tixu::_____tihu::_nobasiboooooooooooooooooooooooooooooo:
-
エセ賢者 (multicolorworld@ap.jadiunr.net)'s status on Friday, 04-Sep-2020 04:08:39 JST
エセ賢者
@mohemohe repoのifと実装が複数あったりする場合にwithtxヘルパー関数とかinitdbみたいなのってどこに書く?
-
今谷里奈 (mohemohe@mstdn.plusminus.io)'s status on Friday, 04-Sep-2020 04:08:39 JST
今谷里奈
@MulticolorWorld 大元のdb接続はコネクションプールの兼ね合いもあるからmain.goに潔く置いてる initdbライクな物はmainで作った*xorm.Engineをpersistenceに渡して…って感じ persistenceはrepo i/fを返すけど、その2つにWithTxを埋め込んでて、usecaseでrepo.StartTxを呼ぶとtxが返るからあとはTxが必要な操作の関数の第一引数にtxを引き回してる
-