やっぱ進化的な話を実験に乗せるのがいまいちやっぱぴんとこないというか、どうすれば正しいのかよくわからない、方法論を学び直した方がいいのか
Conversation
Notices
-
まめつこ (mametsuko@co.misskey.io)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:12:22 JST まめつこ
-
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:12:21 JST とねぢ @Minoh-don(ash)
@mametsuko 霊長目に絞ってみるとか?
-
まめつこ (mametsuko@co.misskey.io)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:14:35 JST まめつこ
@toneji@minohdon.jp そうですね〜比較研究もありますね
-
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:14:35 JST とねぢ @Minoh-don(ash)
@mametsuko 手が自由にならないと、自分で音は出せないので(木を叩くとか)。勘ですが、音楽はサル以降ではないか。
-
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:19:11 JST とねぢ @Minoh-don(ash)
@mametsuko まず、「音楽」の定義を決めないと。自分の体ではなく、何か道具を使って音を出す、これが音楽、という感じで。哺乳類ならいろんな声は出せますが、これはコミュニケーションでしょう。音楽なら、創造性が入り込むと思います。
-
まめつこ (mametsuko@co.misskey.io)'s status on Tuesday, 08-Sep-2020 02:19:12 JST まめつこ
@toneji@minohdon.jp 鳥も歌うとかいう人もいたり、微生物でも周期的な(リズムぽい)動きをするとかいう人もいるんですよね。それが音楽がどうかがよくわからないんですけど、、、(また前に戻るw)
-