created_atやupdated_atでソートすることが多いし、こういった用途だとIDの順序性は必要ないな
Conversation
Notices
-
炎環の理 (ahiru@social.mikutter.hachune.net)'s status on Thursday, 15-Oct-2020 09:46:49 JST 炎環の理
-
:homoo_right:鯖缶は見た:homoo: (204504byse@homoo.social)'s status on Thursday, 15-Oct-2020 09:46:49 JST :homoo_right:鯖缶は見た:homoo:
@ahiru RDBの場合は主キーで範囲指定できると速く取得できるなどがある
-
炎環の理 (ahiru@social.mikutter.hachune.net)'s status on Thursday, 15-Oct-2020 09:51:54 JST 炎環の理
@204504bySE なるほど?そのあたりよく知らないので調べてみます。ありがとうございます。
-
:homoo_right:鯖缶は見た:homoo: (204504byse@homoo.social)'s status on Thursday, 15-Oct-2020 09:51:54 JST :homoo_right:鯖缶は見た:homoo:
@ahiru https://techlife.cookpad.com/entry/2017/04/18/092524例えばInnoDB(MySQLのストレージエンジン)では、保存する時点で主キー順にソートされてる。他のDBも大抵こういうのがある。
-