Conversation
Notices
-
あじょぶじん@ご隠居管理 (azyobuzin@xxx.azyobuzi.net)'s status on Sunday, 13-Dec-2020 16:55:35 JST あじょぶじん@ご隠居管理
英語読めん!ってなった。参照フレームをDRAMに入れつつ、デコードしたいブロック周辺だけSRAMに持ってきてデコード、を多段パイプラインとして組むことで1フレームをがーっとハードウェアでデコードできるって感じだろうか? https://doi.org/10.1145/1118299.1118473 https://doi.org/10.2478/v10177-010-0039-7 - らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ repeated this.
-
あじょぶじん@ご隠居管理 (azyobuzin@xxx.azyobuzi.net)'s status on Sunday, 13-Dec-2020 17:01:45 JST あじょぶじん@ご隠居管理
NAL(H.264/H.265のパケットとしての単位)を解釈してバッファーに詰め込むところまでをソフトウェアからやって、その後が専用回路の出番かな? だからまぁ発端になったmp4(もともとコンテナだから違うとしても、ストリーム)のバイナリを回路に云々とはちょっと違うかな In conversation permalink