として欠かせないものに「映像に負けない効果音や音楽そしてタイトル、歌詞、クレジット表記に使用されるフォントデザイン」であると考えています。
決してエフェクトを駆使した美しい映像、丁寧なカメラワークや生きているようなモーションを否定するわけではありません。
例えば他のエンタテインメントではどうでしょうか。
映画館ならスクリーンが小さくともドルビーアトモスで臨場感が激変します。
一昔前のSEGAやnamcoのアーケードゲームなどの映像を見ると、1つ1つのフォントが役割によって全部異なり色合い、位置、大きさなどが緻密に画面に配置されています。
これらはメインの映像、音響効果。文字などのデザイン全てが揃って作品としているからに他なりません。
素人同然の私が申し上げるのはまさに釈迦に説法ですし、そんな事はわかっているとお叱りを頂くようなものですが、目を通して頂けましたら幸いです。
p.s.昔、東方MMDerの友人に「MSゴシックだけはヤメレと注文したことがあります???? 」