この記事は実は2021年1月5日に書いている。が、2020年12月31日として公開する。だってそっちのほうがそれっぽいじゃん。 2020年は新型コロナウィルス感染症、通称コロナが流行った年だった。1月末頃は中国で新しいウィルスが流行っているんだってー。こわいねー。ぐらいのノリだったのが、3月末にはもう世界中で大騒ぎになっていて、怒濤の速さで物事がすすんだように思う。 トイレットペーパーが品切れになりつつあるらしいという話を Twitter で見て、そっかーと思っていたらすでに自分の周りでも品切れになっていて買えなかったり [1]、わずか数日で株価が急落して含み損がすごいことになったと思ったら、その後年末に向けて値を戻すどころか、コロナ以前の水準まで上がってびっくりしたりした[2]。あと、原油の先物価格がマイナスになったのは面白かった。記念スクショを撮った。しかし、1年間コロナが収束する気配はなく、実体経済もボロボロになっているはずなのに、金融緩和のせいか株価だけが上がり続けるのは健全でないような気がして怖い。経済ガチ勢ではないので本当に健全でないのかは分からないのだが、直感的に。 労働環境でも大きな変化があった。基本的に仕事は在宅勤務が推奨(時期によっては強制)されるようになった。元々 VPN 環境が整備されていて Zoom も導入されているにもかかわらず、在宅勤務は特段の事情がないと認められなかった[3]会社だったが、ほとんどの人が在宅で仕事をするようになった。僕は朝が苦手な上に、通勤が1時間半ほどかかるようなところに住んでいるので、これはとてもありがたかった。在宅勤務、基本的には良いと思うけど(特にコード書くだけの日とか)、企画を出すような段階だとちょっとつらそうな気もする。こればっかりは対面でワイワイやったほうがやりやすい気がする。