表現の自由の意味を取り違えている人が多すぎないか……。私企業のサービス上で何でも言っていい権利ではない。
Conversation
Notices
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:57:01 JST フジイユウジ
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:56:54 JST フジイユウジ
国家や政治権力が、出版などの表現に規制をかけたり、特定の思想を取り締まったりすることと、私企業であるプラットフォーマーが自社サービスに合理的な規約を設けることを混ぜて語ると混乱するので、ここらへんは分けて考える必要がある。
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ repeated this. -
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:56:56 JST フジイユウジ
さっき書いた通り、
「規約と合理的な判断に基づいて、プラットフォーマー(私企業)が投稿内容を制限する」ことと「俺は俺の言いたいことを言う」は両立するので、言いたいこと言ったら発言消されたりすることはある。
表現の自由における手段の自由(出版の自由など)は、「出版は自由にしていいよ。国や政治権力によってそれは阻害されないよ」であって「俺の漫画を載せないのは自由の侵害」とかいうことではない。
自分が出版して(自身の責任の範囲で)自由に表現すれば良い。
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ repeated this. -
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:56:57 JST フジイユウジ
言うておくが表現の自由は100年近く前から概念があって議論・洗練されてきてるし、デジタルプラットフォームのあり方については90年代から法律作るくらい昔からある議論だからね……。
ここ数年の話ではないのだぞよ
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:56:58 JST フジイユウジ
この削除したり表示制限を行うのは、どこまでが『意図的な編集でないと言えるのか』は、現状Twitterなどが行うレベルのものは編集ではなく規約に基づく制限であると考えられる。
ただし、この制限によって「中立ではなく、意図的な思想表現になる可能性」についてはまだまだ議論の余地がある。(これについて米国が議論の中心になってるの、あまり好ましくない)
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:56:59 JST フジイユウジ
TwitterやFacebookなどのプラットフォーマーはセクション230(通信 品位法230条)、日本の場合はプロバイダ責任制限法がある。
ここはまだ議論して改正を繰り返していかないといけないけど、ユーザーにやべー投稿するやつがいたら、それはユーザーの責任で管理者のせいとならないようになってる。(なので編集権を持つメディアは違う責任を負っている)
ただし、『プラットフォームは投稿を自由にさせて、放置するのが正しい』のでもなく、ユーザーが反社会的な発言や犯罪をほのめかした場合には削除や表示制限をするし、規約に基づいてBANすることもある。それだけの話。
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:57:00 JST フジイユウジ
内心の自由があり、それを発言する自由は(それがどんなに反社会的で不愉快なものであれ)誰にでも権利が有されるべき。
ただ、それは責任を伴う(嘘を言ったり、誰かを脅せば違法となる)し、インターネット上であろうとなかろうと発表の場の完全な自由があるわけではない。「出版の自由」は決して「俺の漫画をジャンプに載せる自由がある」というものではなく「何を出版するかを選ぶ自由」と両立する。
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Sunday, 10-Jan-2021 14:57:05 JST フジイユウジ
2020年代ではデジタルプラットフォーマーが国家並みの権力になっているのではないか?
考え方を変えていかなくてはいけないのではないか?
というのは、Google、Facebook、Twitterの各社代表もそう言ってる。ただ、法規制としてどうあるかの答えはまだないので現時点では私企業として扱うしかないのです。
-