senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. hakobe :verified:🌿 (hakobe@mstdn.chitose.org)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 14:24:08 JST hakobe :verified:🌿 hakobe :verified:🌿
    • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
    • 佐々木将人

    @rk 佐々木将人さん @SASAKIMasatoHKD の「分散型SNSサーバー管理者のための法学講座」を拝読したところ第2章で、事業として行わない限りは、電気通信事業者には当たらないとの解説がありました。

    #分散型SNSサーバー管理者のための法学講座 での議論も参考になるかと思います(追いきれていないのですが)http://www.lufimia.net/lufimianetjp/sbkl/

    In conversation Saturday, 16-Jan-2021 14:24:08 JST from mstdn.chitose.org permalink
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 14:24:07 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      @hakobe @rk ちなみに私自身は(いろんな理由ははしょって)不要説なんですけど,私のfediverse的周辺では,「届出されて(修正求められた上で)受理されたよ」って報告が2件ある一方で,「これ届出不要だよって総合通信局(つい「電監」って書きそうになる)に指摘されたよ」って報告は0.さらに電気通信事業法による届出がないとして行政指導受けたという報告も0です。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 14:24:07 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 16:57:34 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk けっこう微妙なような感じを受けます。電気通信事業参入マニュアル[追補版]https://www.soumu.go.jp/main_content/000477428.pdfの例えば、オープン・チャット「場」の提供を行う場合であっても、サービスの一部として利用者間のメッセージの媒介を行う機能を提供している場合は、登録又は届出が必要と判断される「利用者間のメッセージの媒介」とは何か? みたいな疑問が残ります。P2Pで私信をリレーするような場合、どうなるのだろう。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 16:57:34 JST permalink
    • hakobe :verified:🌿 (hakobe@mstdn.chitose.org)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 18:23:59 JST hakobe :verified:🌿 hakobe :verified:🌿
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      • sumiyaki

      @sumiyaki @rk @SASAKIMasatoHKD あまりよく理解できていないのですが…(勘違いあったらすみません><)

      少し前の電子掲示板の項>インターネット経由で不特定多数の利用者が文字情報等を交換することができる「場」を提供するものをいい、他人の通信を媒介せず、電気通信回線設備を設置していない場合には、登録及び届出が不要な電気通信事業と判断される

      で初めて「場」という語の定義らしきものが出てきますね。「場」の提供と他人の通信の媒介を完全に分けられるのかという疑問は確かに残ります。

      先ほどの佐々木さんのリプの続きで、そもそも分散SNSのサーバ運営が「通信」ではないのでは、との解釈もあり。。

      #分散型SNSサーバー管理者のための法学講座

      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 18:23:59 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 18:28:42 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @hakobe @rk @SASAKIMasatoHKD ありがとうございます。P2Pになるとサーバじゃなくて全てのノードが媒介するということもあるので、分散SNSりより、気になったということです。お役所の運用としても、微妙なのではないか、と想像します。届出があれば受理するけど、なければないで問題にはしない、みたいな?#SNSサーバー管理者のための法学講座分からなくなったハッシュタグはこれです。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 18:28:42 JST permalink
    • hakobe :verified:🌿 (hakobe@mstdn.chitose.org)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 20:55:53 JST hakobe :verified:🌿 hakobe :verified:🌿
      in reply to
      • sumiyaki

      @sumiyaki やっぱり役所としても微妙な扱いになっているのでしょうかね?

      私もこのハッシュタグを少し追っていたので気が付きました。これからも議論になりそうな話題なので、タグなりLemmyのスレッドなりで知見が蓄積されるとよいなと思います。

      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 20:55:53 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 22:14:40 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @hakobe @sumiyaki @rk 特に間違いはないと思います。そして逆にこの点から「分散型SNSだって場の提供じゃないか?」と押す立論もありえると思います。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 22:14:40 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 23:59:10 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @sumiyaki @hakobe @rk 一般論としては,お役所は,書類が出てきたら出てきたでそれなりの処理をしなければならないんで,面倒を避けるために必要のないものは受けないって方針をとる場合が多いんです。それをわざわざ修正までさせて受けた例があったということは,総合通信局的には受理相当だったって推測が成立するのです。当然,出すならそれなりのものを出せという話で,実は届出の必要のないものだったって可能性も否定できません。総合通信局もたぶん受付書類が多い方の役所だとは思うので。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 23:59:10 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 16-Jan-2021 23:59:10 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk ありがとうございました。Mastodonのようなインスタンスサーバであれば、とりあえず届出てみる、というのも可能ですが、P2Pのノードを構成する全員が届出るというのもどうかと思います。一度、お役所に問い合わせてみることにします。
      In conversation Saturday, 16-Jan-2021 23:59:10 JST permalink
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 00:03:44 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @sumiyaki @hakobe @rk それがいいと思いますし,もっと先を進んで,法令適用事前確認手続(いわゆる日本版ノーアクションレター制度)https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/kakunin/index.html を使うのがいいと思います。……みんながガンガンこれで問い合わせて,総務省のマニュアルにはっきりと書かせたら勝ちだね。ちなみに私はその回答のいかんにかかわらず,現在の見解を維持するけどね。(笑)……割と自信はあるし,行政が違うことを行ったら,行政が間違いだって言い張る所存(爆笑)。
      In conversation Sunday, 17-Jan-2021 00:03:44 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 00:07:10 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk なるほど、「法令適用事前確認手続」というのは初めて聞きました。できるかと゜うか分かりませんが、一度やってみようと思います。
      In conversation Sunday, 17-Jan-2021 00:07:10 JST permalink
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 10:28:49 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      • sumiyaki
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk 法令適用事前確認手続について。https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/kakunin/index.htmlの一番下にある各府省等が定める手続の詳細についてはこちら(電子政府の総合窓口(e-Gov=イーガブ))のリンクはページが見つかりませんになってしまうので、探し直したところ、総務省の手続きについてはhttps://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/hourei_tekiyou/index.html実際の確認手続では本名とか住所とか公開されているみたいで、ビビりますねwww個人のは出てこないけど、非公開なのかな?まず、電話で問い合わせてみるかな。あと、藪蛇にならないか、ちょっと心配。
      In conversation Sunday, 17-Jan-2021 10:28:49 JST permalink
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 13:28:38 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @sumiyaki @hakobe @rk まあね~。びびるよね~。元々は「営利目的の事業をはじめるにあたって,開始してから行政指導が入って中止に追い込まれたら大損→事前に大丈夫って言質をとっておこう」って制度なんで,濫用はされたくない=氏名等公表で濫用を防ごうって思想なんで,まあやむを得ない面はあるかも。そうすると言質にはならない程度に軽い問い合わせにしておくのもあり。また「やぶへび」という心配はそのとおりで,現に私も届出懈怠をとられる可能性があるにもかかわらず届出していないのは,自分自身が不要説に立っているんで,行政処分になったらひととおりは争おうかな(まあその時の暇さ加減と,届出すればおとがめなしって取引が成立するか,争うコストは?の総合考慮ではあるけど)って考え方からです。グレーだったらグレーにしておけっていい加減なところは割とあります。(笑)
      In conversation Sunday, 17-Jan-2021 13:28:38 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 17-Jan-2021 13:38:08 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk ありがとうございます。まず、地方支分部局の総合通信局に電話で問い合わせてみます。https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/chihou.htmlその反応をみてから、事前確認手続をするべきか、考えます、ということでwww
      In conversation Sunday, 17-Jan-2021 13:38:08 JST permalink
      nukosu, らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ and とねぢ @Minoh-don(ash) repeated this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 18-Jan-2021 18:54:02 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      • sumiyaki
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk 電気通信事業者届出について電話で問い合わせました。私が一番気になっていたP2Pについては、個人間の通信だから届出不要。Mastodonなどについては、グレー、のような感触でした。分散SNSについて、白黒つけるには、法令適用事前確認手続が必要そうですが、「届出必要」の結果になったらちょっと面倒。私としてはここまでにしたいと思います。自分としては、私のお一人様Pleromaは他の人のメッセージーを媒介はしていないから届出は不必要と考えます。以下、やり取りの簡略メモ---------電気通信事業参入マニュアル[追補版]https://www.soumu.go.jp/main_content/000477428.pdfの>電子掲示板>オープン・チャット>「場」の提供を行う場合であっても、サービスの一部として利用者間のメッセージの媒介を行う機能を提供している場合は、登録又は届出が必要と判断される。について、「利用者間のメッセージの媒介」とは?end-end 暗号化すればよいか?★暗号化などはいっさい関係がない、媒介していれば媒介だ。P2Pの場合は?★個人間の通信だから届出は必要ない。分散SNS Mastodonなどは?(確認しないとはっきりは言えないが、のような前置きがあって)★お金をとって運営、営利事業として運営なら届出必要。★無料の場合についても、出してもらったほうがよい。グレーゾーン? ★まあ、そうかも。
      In conversation Monday, 18-Jan-2021 18:54:02 JST permalink
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Monday, 18-Jan-2021 22:28:35 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @sumiyaki @hakobe @rk これは貴重な報告ありがとうございます。ってえか今日のホームランです!(古)どこがすごいかって私が注目したのは,ここ。>分散SNSについて、白黒つけるには、法令適用事前確認手続が必要そうですと>分散SNS Mastodonなどは?>(確認しないとはっきりは言えないが、のような前置きがあって)>★無料の場合についても、出してもらったほうがよい。これ,逆の見方をすると,・統一した見解は総合通信局内でもまだ存在していない(だから「確認しないと」とか「法令適用事前確認手続が必要そう」ってことになる)・また届出が邪魔とも思っていない・だから届出があれば,きちんと修正させてでも受け付けるけど,出てないことをことさらに問題視するつもりがないということで,今までの断片的な情報がきれいなつながったわけです。……ホームランだよね~。(BGMはバイブレーションで)さっそく貴重な情報として使わせてもらいます。本当にありがとうございました。#分散型SNSサーバー管理者のための法学講座ちなみに個人的には「出してもらった方がよい?だが断る!」です。(笑)
      In conversation Monday, 18-Jan-2021 22:28:35 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 18-Jan-2021 23:04:40 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk どうも。食い下がらなかったので、あっさり問い合わせは終わってしまいました。技術が進歩して、ガチの事業者がやっていたことを、一般でも一部できるようになったので、線引きが難しくなったのでしょう。届出の書類はそんなにややこしくなさそうですが、事業者になると義務とがどうなるのか?調べてないので。届出のメリットがあるとよいのですが。まあ、私は届出ませんけど。将来的な展望としては、日本のFediverse勢が地域社会などにさらに貢献していき、社会的なプレゼンスがさらに向上していけば、お上から事業者の肩書をもらい、地域の情報技術顧問的なポジションを得られれようになればラッキー。サーバ代も楽々稼げるようになるかもしれません。私にはそこまでの総務省「愛」がないですが。総務省が主催などしている研究会がいろいろあり、意外に面白そうですね。https://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/kenkyu.html#ken08
      In conversation Monday, 18-Jan-2021 23:04:40 JST permalink
    • 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 19-Jan-2021 02:29:18 JST 佐々木将人 佐々木将人
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • sumiyaki
      @sumiyaki @hakobe @rk いやいや,なかなか見事なやりとりでかつ必要な情報を全部とってきて,その上でやぶの中のへびをつつかない完璧なものでしたよ。私の占いは以下のとおりです。以前の論点整理で書いたのですが,電気通信行政はいまだ「通信と放送の区別」という呪縛から逃げられていないんだと思います。例のマニュアルに出てくる例も通信と放送が区別できる上での通信の例しか書いていないんです。同一の技術で通信と放送の両方を実現してしまうことを,御指摘のとおり営利目的でない個人が実現してしまうことを考えてなかったし,また考える必要もなかったんだkと思います。(営利目的だとスカパーという例はあったんですが。あれは結局全部通信って建付けにしました。)事業性は営利性とは異なると言ってますが,一方で市民に対する電気通信の提供という面で,営利性のないところに行政が介入する必要もあまりないわけでして。で,立法趣旨からいうと,届出してもメリットはありません。なにせ,市民の便益をはかるために状況を把握しようという目的の届出制度なので。あたしはアマチュア無線局持っていますし,電波・電気通信関係の資格を多く持っているので,電監とは取引多いですが,でもまああたしも「愛」はありませんね。(笑)行政機関は報道されない見えないところで結構いろんなことをやってますし,広報もしています。最近はwebサイトに情報を流すことも増えました。そういう情報を集めておくのも今後の参考になると思われます。……というか,私,今回の一連の動き,相当勉強になりましたよ。この情報を活かしてとりあえずは例の講座に反映させたいと思います。ありがとうございました。
      In conversation Tuesday, 19-Jan-2021 02:29:18 JST permalink
      sumiyaki likes this.
    • sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 19-Jan-2021 02:43:23 JST sumiyaki sumiyaki
      in reply to
      • 柊 陸凪 ???????? ​:verified:​
      • 佐々木将人
      @SASAKIMasatoHKD @hakobe @rk ありがとうございました。こちらこそ、お世話になりました。P2Pについて、担当者の方は躊躇なく、個人間の通信なので届出は必要ない、とおっしゃったので、安心しました。P2Pといっても実際はいろいろあるわけですけど。ノード毎に申請されたら向こうも手間でしょうしwww
      In conversation Tuesday, 19-Jan-2021 02:43:23 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.