プログラミングは、使える材料と得るべき結果の想定がまずあって、それに向けて課程を組み立てる作業なので、小中の算数のような順方向の解法の適用がいっさい通用しないのですよね。
高校数学ならそれに近いけど受験用の数学はやはり手順の暗記でしかないし。
プログラミングは、使える材料と得るべき結果の想定がまずあって、それに向けて課程を組み立てる作業なので、小中の算数のような順方向の解法の適用がいっさい通用しないのですよね。
高校数学ならそれに近いけど受験用の数学はやはり手順の暗記でしかないし。
@hanoa たしかにそうですねぇ。解法の暗記を前提とされてしまっているんですよね…
@acid_rain そういう解き方で小中の数学も解けるけど、パターンを頭に入れてない状態でそう解くのは“遅い”ので点数の伸びが良くないんすよね
@hanoa そういえば受験生のとき、ああいうものをその時間で解けなければならない理由がずっと疑問でした…
@acid_rain テストで問題を0から考えてると時間足りないんすよねー。早く解くにはパターン化が必要になってしまう。
@hanoa まさにゲームですよね…
@acid_rain そういうゲームなので……。自分語りすると、センター数2Bが最後まで時間内に解けるようにはなりませんでしたねー。大門最後捨てて8割とかは取ってましたが。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.