地球科学が専門ですが、物性物理の教科書を読みたいです。物性物理の中でも、材料系の教科書は、応用に重きを置いていることが多く読みやすいです。
具体的に言うと内田老鶴圃サイコーhttp://www.rokakuho.co.jp
地球科学が専門ですが、物性物理の教科書を読みたいです。物性物理の中でも、材料系の教科書は、応用に重きを置いていることが多く読みやすいです。
具体的に言うと内田老鶴圃サイコーhttp://www.rokakuho.co.jp
光学…光学なぁ…地球深部(マントル・核)は高温だから光ってるんですよねぇ...
計算分子生物学、ある意味、地球生命研究所の研究者である私にとっては本筋か...?
超伝導、一度はまじめに向き合ってみたい。
遷移金属酸化物・化合物の超伝導と磁性http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2308.html
超格子!接合!
酸化物薄膜・接合・超格子http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2309.html
分子磁性はちょっと違うような気がするけど興味あるかも
燃料電池、これも化学っぽいか・・・?
リチウムイオン電池は LiCoO2 の計算を以前CMDワークショップで教えてもらった。
リチウムイオン電池の科学http://www.rokakuho.co.jp/data/books/5638.html
AkaiKKRでリチウムイオン電池の起電力http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-610.html
金属腐食工学、考えたこともなかったけど、表紙の絵を見る限りバンド構造とかから何か言えるんだろうか?
太陽光発電、アモルファスのSiのバンド構造が主役なのよね?結晶から非晶質になった時に、物性がどういう風に変わるのか?実際に応用している人たちの教科書を読んでみるのもいい。
磁気共鳴ね。磁気共鳴。
共鳴型磁気測定の基礎と応用http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2301.html
磁性は基本を押さえたい
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.