senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. 最強(倹約) (neso@mstdn.home.neso.tech)'s status on Thursday, 25-Mar-2021 00:03:01 JST 最強(倹約) 最強(倹約)

    結局何もわからないということがわかりました,いかがでしたか?

    In conversation Thursday, 25-Mar-2021 00:03:01 JST from mstdn.home.neso.tech permalink
    • こるもJS (cormojs@nayukana.info)'s status on Thursday, 25-Mar-2021 00:03:01 JST こるもJS こるもJS
      in reply to

      @neso ちゃんと確認したわけじゃないけど「textContentの型(この場合string)はプリミティブだから中身を変える方法がなく代入してもコピー的な扱いになるから」というような理由のはず。一方で「getElementByIdの返り値の型(object)は構造型だから変数に代入してもコピーは生じないので中身の変更が効く」のでこの返り値を変数に代入して中身のプロパティを変更することは有効になるんだと思う。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Primitive

      In conversation Thursday, 25-Mar-2021 00:03:01 JST permalink
    • こるもJS (cormojs@nayukana.info)'s status on Thursday, 25-Mar-2021 00:11:41 JST こるもJS こるもJS
      in reply to

      @neso C言語の場合はどんな型の変数であってもアドレス演算子でポインタ変数に収めれば変数の実体である中身を変更できるが、JavaScriptではobjectなどの構造型変数の一部として表現しないと、プリミティブ型変数の実体を変更する事はできないという事です。わかりましたか?わからなくてもいいや。

      In conversation Thursday, 25-Mar-2021 00:11:41 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.