理由をもって進化して生き延びた例もあるけど、実際は単に「残ったもの」がいるだけなのにゃんよね
Conversation
Notices
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Thursday, 15-Apr-2021 12:41:14 JST フジイユウジ
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Thursday, 15-Apr-2021 12:41:09 JST フジイユウジ
ニンゲンはときおり、種を語る言説についてを個体に当てはめるムーブをするので、それは止めた方が良いと思うのにゃんね。
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Thursday, 15-Apr-2021 12:41:10 JST フジイユウジ
生物はなぜ生きているのかにとても興味があるので、こういうこと語るのは楽しい。
ぼくはいんたーねっつになりたい。
きゅーけー repeated this. -
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Thursday, 15-Apr-2021 12:41:11 JST フジイユウジ
海の生態系における最強最高の生物はシャチだけど絶滅しそうだしなあ。
「外敵もいるし弱いし、そんなに繁殖力もない種だけど単に生き延びる個体がそれなりにいる環境だった」みたいなのが結果的に生存するので「適者生存」の「適者」も意味が微妙よね。
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Thursday, 15-Apr-2021 12:41:13 JST フジイユウジ
生き延びた数が一定数いる種を見て「何か生き延びた進化の理由があるのでは」というのは的外れになる場合もあるにゃんねえ
-