有料だと証明書を切らさないってわけではなく、みんなHTTPSになったから証明書切れが増えたという話なんだろうな
Conversation
Notices
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Monday, 03-May-2021 14:51:17 JST フジイユウジ
- 雨宮凪沙/nagiko repeated this.
-
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Monday, 03-May-2021 15:01:17 JST フジイユウジ
どうでもいいが、あるサイトで3ヶ月ごとに手動で証明書更新してたからCertbotにしようぜって言ったけどエンジニア氏が「こんなのはわざわざ自動化するようなことではない」と言って何度も証明書切れさせていた。
「怠惰のための作業を嫌がるのはエンジニアだろうが非エンジニアだろうがアカンのよ…」と説得したが、本人は納得してなさそうだったな。
雨宮凪沙/nagiko repeated this. -
フジイユウジ (fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net)'s status on Monday, 03-May-2021 15:12:30 JST フジイユウジ
あと、色んなサービスやWEBアプリを作ってる中で「人間にやらせようとするエンジニア」も多い。
毎日管理画面にログインしてCSVダウンロードして、別のシステムにアップロードするとか。
僕はそういうの嫌いなんで自動化するんだけど、割と多くのエンジニアがそういうことに工数を使うのを嫌がった経験があるので「エンジニアはロジカル」とか「エンジニアは怠惰のための手間は惜しまない」みたいなエンジニアの生体を特別視することは信用してない。
エンジニアだろうが非エンジニアだろうがロジカルじゃないやつや、あるべき姿にすることを面倒くさがるやつはいるし、そうじゃないやつもいる。