ウチは教員家系だからよくわかるけど。学校が閉鎖的なのは、何よりも「お客さんが子供」だってことよ。いくら閉鎖的な会社でも顧客や取引相手があるから、やりとりは必ず礼儀をわきまえたものになるでしょう。でも教員の相手は子供だもん。他の国の学校事情はわからないけど、教員の感覚がズレやすいつーのは間違いない。良い先生つーのは、自分で自分の趣味と人生観を持っていて、あまり学校にコミットしてないわね。好奇心があれば自然にそうなる。「教育オタク」みたいな人間に教育はできない。受験勉強はわかんないけど。 https://pawoo.net/media/ZorX4j43qVawjQvm5co https://pawoo.net/media/fn_xITmRvmucOgxzegY
Conversation
Notices
-
ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Wednesday, 19-May-2021 12:35:42 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
-
ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Wednesday, 19-May-2021 12:51:54 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
@2YzwfXIsC2bLGVT 業務量も多いし、何よりも、教員自身も子供に何か教えられるような人生経験持ってないわよ。昔はさ「年齢差」があるだけで、十分に教員としての価値があったの。昔のことを知っているだけでさ。でも、今は大人も子供もネットやってるだけでしょう。マストドンにも教員いるけど。もう中身も人生経験も、知っている過去の歴史も中学生とそんなに変わらないのよ。それでも「オレは教員だ」って無理矢理プライドを持って子供に接すると、さらに歪んじゃう。集団活動は今後も必要だけど、勉強はもうネットで良いと思うわ。教員の負担を減らして、子供と遊ぶ時間を増やす。少なくとも教員が子供の人間性を評価するのは絶対に無理・無意味
-
ニトロン (2yzwfxisc2blgvt@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 19-May-2021 12:51:55 JST ニトロン
@mickeyhat 最近は中学でも社会の授業で『時事問題』を取り入れたり、と学校側も工夫してるみたいだけど。
まぁ、足りないよね。
-
ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Wednesday, 19-May-2021 13:36:55 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
@2YzwfXIsC2bLGVT いや、教員と保護者の意見が、ずっと揺れ動いてるの。日本の教育は悪いのは、教員個人の質が低いわけじゃなくて、意見がバラバラ過ぎて方向性が決められないのよ。その「多様性」が日本の教育の素晴らしさでもあるけど。
「天皇万歳」で子供を突っ込ませたことを、日本の教育界は、ずーっと国に対して怒ってるわけ。だから、国が「こうやれ」って強く命令できない。現場の教員も、保護者も、子供すら、みんな言いたい放題。だから、教育レベルが上がりようがない。
欧米はエリートと下層を分離して、全く別のレールを敷いてる。中国や韓国は受験勉強キチガイ。そういうのと比較すると、日本の教育の素朴な良さ、情緒もわかると思うけど。
保護者と教員が「道徳が一番大事だ」って意見が一致すればそうなるんだけどね。でも「子供を甲子園に出場させたい!ウチの子を東大に!」って保護者の方が多いのよ。マストドンみたって「もっと道徳を身につけておけばよかった」なんて誰も言わないでしょ。自分の道徳が最高だと思って「膣」って書き込んで世間に物申してるのがJP民。
-
ニトロン (2yzwfxisc2blgvt@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 19-May-2021 13:36:56 JST ニトロン
@mickeyhat 正直勉強だけなら塾で十分だし。勉強以外で道徳的な事を教えるなら大事な場所だと思うけど、最近の教師は教育委員会が決めたマニュアル通りしかしないからね。まぁ、公務員やし、当然といえば、当然か。
-
ニトロン (2yzwfxisc2blgvt@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 19-May-2021 20:09:49 JST ニトロン
@mickeyhat 僕の親もそうでしたね。
僕に必要以上の『期待』を抱いていました。
僕自身やりたかった事が無かったのも悪かったと思います。
受験も頑張って高校まで上手くいったのもあると思います。
大学で医療系行って、人生のどん底になるまで現実知りました。
僕は高校生になるまで、自分は優等生だと勘違いしてて、高校生で自分は優等生じゃないだ、と気付かされ、大学生で自分は馬鹿なんだ、と思い知らされました。
井の中の蛙、だったのを今でも覚えてます。
僕は結局大学を失敗して、今高卒で工場で働いてます。
親には最後までお金を出して下さったので、とても感謝してますし、これからも親孝行していきたいな、と僕は思ってます。
-
ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Wednesday, 19-May-2021 20:09:49 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
@2YzwfXIsC2bLGVT なるほど。そういう挫折の経験があるのね。でも、親孝行の気持ちをまだ持っているんだから、親御さんの教育が間違っていたとも言えないわよね。私なんか、もう父親と縁切ってるもん。喋るのも嫌。
でも、ホントに人生長いからさ。ホントに長いのよ。私も人生で何回も入院してさ。生きること、死ぬことについて、何度も考えた。
一生、一人前にはなれないし、上を見たらキリがないんだけどさ。でも「私はこれをやる!」つーのを、何か決めて奮起しないといけない。
勝ち組、負け組の二元論で考えると心が折れるか。「完全な勝ち」「完全な負け」つーのはないから。人生長いし、人間50億もいるから。
人間はただ、正しい目標を立てて、正しい方向に歩けば良いだけなのよね。そうすれば、歳をとるたびに、そっちの方向へ景色が変化していって、それが楽しみになる。それだけだから。正しい方向に歩いている人が「アイツはバカだ、貧乏人だ、劣等生だ、井の中の蛙だ」で終わることは絶対にない。自分が何年も上手くいかないのは、歩く方向が正しくないからよ。スペックの話じゃない。それを信じて頑張ってほしいわ。
-
ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Wednesday, 19-May-2021 20:16:35 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
@2YzwfXIsC2bLGVT 「石の上にも三年」って言葉があるじゃん。「三年」頑張ってみて、全然、状況が良くならなかったら、それはもう、間違いなく自分の歩いている方向が間違っているっていうことだから軌道修正が必要。
ウチの会社でも、ホントにひょろひょろの、気の弱い新人の若い子が入って来るけど、3年ぐらいすると、大抵はプロジェクトを引っ張ってる。後輩に教えてる。もうちょっとすると結婚してたりもするわよね。正しい方向でやってれば、普通はそうなるから。勿論、出世するしないはあるけど、別にいいじゃん。ちゃんとプロジェクト仕切って、後輩の面倒も見てたら、人生として十分じゃん。
でも、心が折れちゃったり、不貞腐れたり、グループから外れると、ずーっと何年も、変なオーラで停滞してるのよ。ずっと、誰かに面倒を見てもらっているような状況になっちゃうつーかさ。30歳でも、40歳でもよ。みんな、「アイツ、大丈夫かな」って心配したり、めんどくさがっちゃったりとか。もう、スペックの話じゃないのよ。そうなりさえしなければ、人生って案外、幸福よ。
-