senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Saturday, 22-May-2021 21:15:39 JST 佐々木将人 佐々木将人
    分散型SNSのサーバーはたいていは使用貸借類似の関係だから,ユーザーもサーバー管理者もいつだってやめていいんですよ。予告だっていらないわな。まず法的にはここは絶対。仮に使用の対価として前払いのお金をとっている「有料」の場合。これは簡単にはやめられない。前払いで払うことで,対応する期間使えるって約束なんだから,その期間使わせる義務は発生するし,使わせられなかったら債務不履行だあな。……でもそんなサーバーあるのん?とすると法律論じゃなくなるんだけど,モラルうんぬんするなら,その正体を明らかにしなきゃいけないよね。たとえば,あるサーバーを無料とはいえ使っていたユーザーがいきなり使えなくなったらそりゃあびっくりするよね。で,やりたかったことができなかった。これはそのユーザーにしてみれば,「聞いていないよ~」になる。だからそういうのはやめてくれ,予告打ってくれ。これはわかる。そして,そうならないよう管理人が自制する。手順を踏むようにする。これはモラルだ。また,今のActivityPub使っているサーバーの多くは,マストドンの「複数のサーバーのどれを使っても,全体が1つのサーバーであるかのようにふるまう」戦略を筆頭に,密な結合をしていて,その結果,サーバーが落ちるとそこへの再送を何回も繰り返して失敗してサーバーが重くなるという現象が発生する。だから,わかっているならそれを告知してくれ,もしくは緩和措置をとってくれ,これもごもっともな話。したがって,これら他サーバーの管理人に対して,この種の対処をする。これまたモラルだ。だけど,あるサーバーに対する利害関係者(ステークホルダー)に,当該サーバーの利用者と他サーバー管理人以外っているの?ってマジに思う。そうすると,それ以外の人が「モラル」をたてに攻撃するのって,それこそ,人間社会のモラルに反しているというのがあたしの判断です。
    In conversation Saturday, 22-May-2021 21:15:39 JST from lufimianet.jp permalink

    Feeds

    • Activity Streams
    • RSS 2.0
    • Atom
    • Help
    • About
    • FAQ
    • TOS
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.