senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. sakasame@fedibird.com's status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:14:50 JST sakasame sakasame

    えっググった感じロードバランサーが2つも動いてるってことですかそれって

    In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:14:50 JST from fedibird.com permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:14:50 JST のえる のえる
      in reply to

      @sakasame ロードバランサーが落ちたら、全部止まっちゃうからさ。単一障害点。

      yahoo.co.jpとかdigとかnslookupしてみるとわかるけど、IPアドレスが2つ以上返ってきたりする。そういうことねー

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:14:50 JST permalink
    • sakasame@fedibird.com's status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:15:51 JST sakasame sakasame
      in reply to
      • のえる

      @noellabo のえるさんっていつからマストドンの構成とか開発に携わってるんです…???

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:15:51 JST permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:19:12 JST のえる のえる
      in reply to

      @sakasame こういう複雑な構成にし始めたのはFedibirdからだけど、まぁ2017年4月からMastodonの鯖缶やってるからねー。

      開発もそんなに昔からじゃないよ。

      これが最初のプルリクだから、一応開発に参加したのは2018年12月7日頃からってことになるかなー。https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/9448

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:19:12 JST permalink
    • sakasame@fedibird.com's status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:21:49 JST sakasame sakasame
      in reply to
      • のえる

      @noellabo マストドンに2017年にワッと人が増えた(らしい)というのはうっすら知ってたんですが、そんな前からやってたんですね。。

      のえるさんにとってのプログラミングの入り口って、以前書いてたファミリーベーシックからなんですか?

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:21:49 JST permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:24:10 JST のえる のえる
      in reply to

      @sakasame そう、ファミリーベーシックだよ!

      Mastodonで使われているrubyやRuby on Rails、node.js、reactとかreduxとかは、Mastodonを通じて覚えたものだよ。

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:24:10 JST permalink
    • sakasame@fedibird.com's status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:36:14 JST sakasame sakasame
      in reply to
      • のえる

      @noellabo Mastodonで使われてるもろもろのやつも、いきなりそれを触ったからって覚えられるようなものじゃないですよね…やっぱりもともとファミリーベーシックを通じて色々なものをプログラミングする礎とかがあったんですか?(職業プログラマーじゃないのになんでそんなに色々詳しいんだろうと常々謎だったので…)

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:36:14 JST permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 02-Jun-2021 02:49:48 JST のえる のえる
      in reply to

      @sakasame 技術振り返ると、

      小学4年ぐらいでファミリーベーシック(BASIC言語)、半年ぐらいでマシン語(ファミコンのCPUである6502の命令をファミリーベーシック上で実行するやつ)やりはじめて、簡単なゲームみたいなの作ったりしてたよ。

      中学生になってPC-8801とかPC-9801をいじれるようになって、やっぱりBASICとマシン語(この頃はマクロアセンブラがもうあったので、どちらかというとアセンブリ)、

      高校に入ってC言語から始めて、C++中心にやって、専門学校でLISPとかProlog使った感じ?

      専門学校の頃がモザイク(ブラウザ)の頃で、ネットスケープとかインターネットはその後。当時はPerlとかPHP使ったり、VisualBasicをちょっと、C#とASP、ASP.NET、ASP.NET MVCでWebアプリかいたり。あとSQLを書くようになった。

      そこからメッチャブランクがあって、最近rubyとかCrystal覚えたり、Elmっていうか関数型の言語って面白い!とか、そういう感じです。

      JAVAはほとんどやらんかったね。

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 02:49:48 JST permalink
    • sakasame@fedibird.com's status on Wednesday, 02-Jun-2021 06:05:18 JST sakasame sakasame
      in reply to
      • のえる

      @noellabo なんかのえるさんの青春と人生がプログラミングの勃興と黎明と進化と共にあるような感じですね…

      出てきたものの中だとphpはほんの少し触ったことがあって、C++は少しだけ大学の講義でやったような記憶があるようなないような、その他は全くという感じですね。HTMLとCSSはホームページブームの折に触っていたのでどうにかググったりよく読んだりすれば何が書いてあるのかはわかる程度でしょうか…。

      めっちゃ納得できる遍歴でした。。

      In conversation Wednesday, 02-Jun-2021 06:05:18 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.