いやいや、まきくりくん。そう、甘いものでもないのよ。
ウチのパートナーとか、世界で二番目の美大に合格した、三か国語を操る超エリートだけどさ。香港社会でも、日本社会でも全く評価されず。じゃあ、それが香港や日本が悪いかつーと、私が見る限り、そうでもないのよ。
高学歴の若い子が上手くいかないと、なんとなく、国とか地域の責任にしたくなるけど。私の判断では「それを活かせない本人が悪い」と思う。ある部分は凄く優秀なんだけど、ある部分が大きく欠けてんのよ。そこを自己修正して、自分がコミットする社会に「適応」するまでが、本人の仕事よ。
別に、社会や地域は「天才を保護する、活用する」義務なんてない。エンタメ以外の社会では、天才なんて不要なのよ。むしろ、天才に依存するような社会はダメなわけでさ。
天才が天才の能力を発揮したいなら、そういう場所に本人が行くべき。
でもね、まあ、天才とかありえないわ。仕事であれ、エンタメであれ、複合的な実力を身につけないと、誰にも全く相手にされない。それは社会が悪いとかじゃなくて、そういうものよ。