senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:32:24 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)

    ちょっとアンタが何に躓いているのか意味がわかんないけど。「資本主義、競争主義」っていうのは、競争が公平であることが「建前」で存在するのね。採用も評価制度も、社会的に「公平である」ことが証明されないといけない。上場企業はね。

    もし「そんなのどうでもいいじゃん」って言い始めるて、企業が人種、コネ、性別、容姿、枕接待で人を雇ったりクビにしはじめたら、もう、学歴社会も含めて、全てが崩壊する。事実としては、「ある」のだけど、それを上場監査は抑止してるわけよね。

    今、人事が女の子にセクハラしてることがたびたび話題になってるから、採用・不採用にも「説明責任」を持たせるべきじゃないかって話じゃないかな。

    アンタの考えてることは、社会が問題にしていることから、かなりズレちゃってる。

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:32:24 JST from pawoo.net permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:39:16 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ayu-mushi

      @ayu_mushi 「求職者の個人の効用に訴えて論じるべきではない」というのは、全く同意だわ。「求職者のために不採用理由を明確にすべきだ」という議論があるの?その議論はTWだとかのローカル?それとも、学術的な話として?

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:39:16 JST permalink
    • ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:39:18 JST ayu-mushi ayu-mushi
      in reply to

      @mickeyhat それは社会的な問題であるので求職者個人の効用に訴えて論じられるべきではないという意味です

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:39:18 JST permalink
    • ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST ayu-mushi ayu-mushi
      in reply to

      @mickeyhat さっき適当な理由で求職者の人生を左右するのがダメと言っている人がいたし、AIによる採用の議論でも求職者の人生を左右する決定だから説明が必要と言われていました

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ayu-mushi

      @ayu_mushi 「求職者の人生を左右するのがダメ」という意見は、つまり「社会的な責任問題」として取り扱ってるんじゃない?

      「個人の効用、求職者の利益になる」という意味の話ではないでしょう。

      AI採用は当然、説明責任あると思うわよ。ズルできちゃったら困るじゃん。大学の不正入試の問題と同じでしょう。

      とはいえ、何をどこまで説明できるか難しいけど。そこは大いに議論すべきだと思う。

      まあ、実際の面接って、スキルがどうこうより、パッと見の印象でほとんど決まるつーか。技術職はそれじゃ困るけど、営業職なんてそんなもんだと思うわ。これがテレビ局のアナウンサーとかになると、もうちょっと厳しい評価基準があるけど、「容姿」の部分は得点化が難しいわよね。それこそ「全国顔面偏差値」みたいな分布図を作成する必要が出てきちゃう。

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST permalink
    • ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST ayu-mushi ayu-mushi
      in reply to

      @mickeyhat 不正であろうと公正であろうと人生は左右するからなあと思ったという話

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ayu-mushi

      @ayu_mushi そりゃもう、人生なんて出会いが全てよ。だから「一期一会」って言葉もあるじゃん。人が人に引き上げてもらうのって、何か厳しい審査があるつーより、直観の世界よ。恋愛と同じ。

      誤差は勿論あるけどね。誤差を減らすために、結果もきちんとエビデンスを残して、それでPDCAサイクルを回すつーなら、それも良いと思う。

      今、大企業では、採用時の評価と、その後の出世率を調べる研究もやってんじゃいかな。そうしたら「優秀な上司についた部下が出世する」っていう、当り前の結果が出たって話を、この前見たわよ。

      In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.