朝からなかなかしんどいものを読んだ大学院進学のすすめ https://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Guidance%20to%20the%20Graduate%20Course%20Education.htm
Conversation
Notices
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info)'s status on Monday, 26-Jul-2021 08:32:05 JST
Niceratus Kiotoensis
- らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ repeated this.
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info)'s status on Monday, 26-Jul-2021 08:33:26 JST
Niceratus Kiotoensis
「もしあなたが企業や官庁・役所などに就職していれば、四〇代くらいから社会的に意義ある仕事を担う可能性があり、仕事に対してプライドを持つことができる。さらに、自分の仕事に対して、その社会的な意味を実感できるようになるだろう。四〇歳にもなれば、多くの人は、自分にとって興味のあることよりも、社会にとって貢献できることに関心をもつようである。そうだとすれば、大学の教員は、社会的に貢献する場面が少なく、歳とともにつまらない職業になるといえるだろう。一部の学者は社会的に意味のある仕事を成し遂げるかもしれないが、それ以外の学者は、それほどでもない。この現実を直視してほしい。」
In conversation permalink