今は特定の政策の実施が国際的な運動になるのではなく、くじに従い政策のランダム化比較を行うというのが国際的な流れなんですよ(嘘)
Conversation
Notices
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 28-Jul-2021 21:45:28 JST ayu-mushi
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 28-Jul-2021 21:45:24 JST ayu-mushi
卜占 ランダム化比較試験説マジなのか?? https://fedibird.com/@cainiao/106608308395357297 https://fedibird.com/@cainiao/106608351129759900(文脈: https://gingadon.com/@halyuki/106608241050757769 )
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 28-Jul-2021 21:45:25 JST ayu-mushi
古代中国の殷では甲骨占卜による政治が行われたが、これは政策の制定に当たり交絡要因を排除し、政策とその結果の間の因果関係を確証するためであった
In conversation permalink 結婚と因数分解は似ている repeated this. -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 28-Jul-2021 21:45:26 JST ayu-mushi
他の国が政策制定する上での参考資料とできることから各国は5~10%の政策をランダム化しろという国際的な圧力が存在すると言われているのだ
In conversation permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 28-Jul-2021 21:45:27 JST ayu-mushi
各国がくじ引きで政策決めてランダム化比較試験の資料とするの、いいのでは
In conversation permalink
-