鰻の老舗なんかで、江戸時代から煮込み続けている秘伝のたれというのを時々見かけるけど…
Conversation
Notices
- 
            
padda (padda@libera.tokyo)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:47:20 JST 
padda
            - 
              
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:47:19 JST 
とねぢ @Minoh-don(ash)
               @padda あれって、衛生的にどうなんでしょうね?
 - 
              
padda (padda@libera.tokyo)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:49:45 JST 
padda
               
              @toneji 保健所「見てない聞いてない」
 - 
              
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:49:45 JST 
とねぢ @Minoh-don(ash)
               @padda でも、そういうところって食中毒出さないから、やはり火を通すことが大事なんでしょうね。
 - 
              
とねぢ @Minoh-don(ash) (toneji@minohdon.jp)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:51:52 JST 
とねぢ @Minoh-don(ash)
               @padda 蕎麦屋やうどん屋に置いてある七味唐辛子が入っている壺、顕微鏡で見たらダニだらけって聞いてから、もう使えなくなりましたw
 - 
              
padda (padda@libera.tokyo)'s status on Thursday, 26-Aug-2021 23:51:53 JST 
padda
               
              @toneji まあ火を通してるから大丈夫ということなんでしょうね…
 
 -